fc2ブログ
ホーム   »  ベッド  »  YouTubeチャンネル 今後の方針は・・・

YouTubeチャンネル 今後の方針は・・・

弊社ベッド館のユーチューブチャンネル  新井家具ベッド館YouTubeチャンネル

おかげさまで数登録者数 1030人 (10人様づつしか表示が増えていかない、ホントは現在1037名)

今後、〇〇 VS 〇〇 という内容の動画を増やしていきたいと考えています

例えば シモンズ VS 東京スプリング とか、ネッ

ただ困ってしまうのは

現在、多くのメーカーがマットレス内部の情報を社外秘としている事

数年前までは、堂々と公開していたし、問い合わせれば回答くれたのに、なぜ公開しなくなったのでしようね~

公開してくれれば、有名、無名ブランド関係なく、理論的見地から、マットレスの優劣をユーチューブ動画で比較できるのにぃ~

そうすれば、お値段のおたか~い有名ブランドも

「ウチは価格は高いけど、その分こんなに良い材料使ってるんだぜぇい
 とアピールしてノンブランドなんて蹴散らせるはずなのにぃ~

なんでしないの? ねぇねぇ、なんでしないの? おせーて おせーて
お願いお願いおにがい
 ひょっとして、できないなんてことはないですよね 
まさかぁ~ あんなに高いのに、ムチャムチャ高い材料使ってるに決まってますよね・・・信じてますよ

・・・・・え~ 前置きが長くなりましたが、情報を公開していない以上

メーカー別 マットレスの比較動画も、情報を公開していた当時のものを参考にするしかありません

ですので100%正確なもの、と断言は難しいです

「情報公開当時より、現在のものが改良、改善がなされている可能性はないの?」

当然その可能性は否定できません・・・・・・ただ

公開しないルールに決まったわけですから(ベッド工業会で) 公開してアピールもできないのに、わざわざ資材高騰のおり

更に高コストで高価な資材に変更しますかね

・・・もし私なら・・・もし私がメーカーの立場なら

情報公開しなくていいなら、コストカットし放題、もっと儲かるぞ~
と狂喜乱舞することでしょう
それに決して悪いことではないですよ、情報公開してそれが嘘なら咎められますが、言わなくてもいいんですから、たとえコストカットが消費者にバレても・・・まぁバれる可能性も低いですから、まさにやり放題

私は心の弱い人間なので、やってしまいそうですが、真摯に消費者の安眠健康のために日夜まい進するブランドベッドメーカーさんは、そんなことするはずがないですよね~


プロフィール

のーちん

Author:のーちん
新井家具ベッド館の店長ブログです。
ベッドに関する情報を中心に綴らせていただきます。
枚方家具団地にある300台以上展示の新井家具ベッド館HPも是非ご覧になってください。
お買い得なベッドをご用意してお待ちいたしております。


新井家具ベッド館のHPを見る

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
日本ブログ村ランキングに参加しています
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
人気記事ランキング