素晴らしい? 沖縄のリゾートビーチホテル
すいません、どうでもいい私の愚痴なので、お読みいただかなくても結構です
勝手をして5日ほど沖縄に遊びに行っておりました
皆が仕事をしている時に自分だけ遊びに行くと、バチが当たるのか
高額で最低な、まるで某ベッドメーカーのような最低リゾートホテルにあたってしまいました
沖縄のМという有名な観光地&ビーチにある、有名企業の名前の付いた有名リゾートホテル 「穴」 を掘ってココの記憶を埋めたい
サービス、対応、衛生観念、その何もかもが、かつて経験したことのないほど最低でした
行った時期が閑散期という事もあり、充実したサービスを期待していた私が愚かでした
チェックイン早々、「部屋が空いているので、アップグレードしませんか
」と言われた しかし私がそれを断ると
「翌朝の朝食ビュッフェは予約いっぱいでお取りできません
」 と言われました
( ゚Д゚)ハァ? 部屋がすいているほどお客が少ないのになぜ
と思い聞いたところ
コロナ対策で1時間ごとの入れ替え制、テーブル間隔を十分に開けている・・・それが理由
なるほどコロナ対策に積極的なホテルなのだ・・・まぁいい
仕方なく不人気の和定食の朝食を選んだ我々
なんとこちらは30分の入れ替え制だという しかも朝食会場は両方とも、予約時間に遅刻したら入れないという
・・・さて朝食開始から15分ほど経過した頃、スタッフが 「テイクアウトのコーヒーはいかがですか
」と聞いてきたのには驚いた
「コーヒーはいかが? テイクアウトもできますよ」 ならわかるが、最初からテイクアウトを強調するのは、早く帰れという意味ですね
「ここで飲んではダメなの
」 と語気を強めて私が聞くと 「けっ・・・結構ですよ
」
そのやり取りを聞いていた周りの宿泊客が、一斉にカップのフタを開けて飲みだしたのには笑ってしまった
さて翌朝、やっとのことでブュッフェ朝食の予約が取れた
コロナ対応に積極的なホテルのビュッフェ朝食、さてどんな制限があるのかと覚悟していくと
検温こそあるものの、会場入り口のアルコール消毒は徹底していないし
なんと料理をつかむ際の衛生グローブ不要だという
コロナ怖いんとちゃうのん? まさに 「穴」 だらけのコロナ対策
しかも、誰もが座りたがる眺めのいい窓際の席は、すきまなくぴっしとりとお客さんで埋まっており、完全に密状態
逆に他のテーブル席はガラガラ

( ゚Д゚)ハァ?
こんなのコロナのために入場制限して、初日に予約断った意味あるの
部屋の清掃も、昨日のキャンディーの包み紙がそのまま放置されていてなっていない
ジムも一時間に3人までの入場制限・・・そのくせ大浴場は満員・・・特にサウナはすし詰め状態

密怖いんとちゃうのん?
さて、ここまで読まれて、ほんとにそんなことあったの
ちょっと誇張してないの
という方もおられるかもしれません
しかし、事実は小説より奇なりと言いますが、このホテルの素晴らしく最低なところは、ここからが本番です
このホテル、駐車場が巨大で、ホテルエントランスからアップダウンをした、
400m~500m離れているところに駐車するように指示された我々、それには何の説明もなし
ホテルエントランスまでは、備え付けの電話で送迎バスを呼びだしてくれとのこと
それはいいのですが、バスを呼んでから30分くらい待たされた
15分待って遅いので、催促の電話をしてから、さらに15分
どんなにノロノロ運転でも2分の距離をです
なぜこんなに遅いの
理由を聞いても明確な回答無し
しかもかなり後から気づいたんですが、エントランスから20mほどの見えにくい場所に、50台くらいの駐車スペースがあり
しかも閑散期という事もあり、空きがある


「あんな500m離れた遠いところではなく、あそこに停めてはダメなの
」 と聞いてみると なんとオーケーだという
最初から近い駐車場の存在をこちらに教えなかった、教えたうえで早い者勝ち、空きがなければごめんなさいなら納得だが
つまり聞かないと教えないというホテル方針らしい
さらに納得できないのが
このホテルのプライベートビーチは、宿泊客以外でも無料で利用できるので
なんと、宿泊客以外の人間が、近い駐車場に停めていたのにはさらに驚いた おそらく慣れた地元民? 「穴」をねらった地元民
極めつけは、朝食ビュッフェのオムレツの中に、異物が混入していた ことだ ホントのホントです
「あな」があったら入りたいとコック長あたりは感じているかなぁ
食品の表示タグ(タンパク質何グラムとか、カロリーいくらとか書いてる紙) がオムレツに入っていた
見えにくい毛髪混入とかならギリわかるけど、5センチ角の紙って目視できませんかね
ブタか犬のエサと勘違いしてる?
衛生管理以前の問題、何喰わされるかわかったもんじゃない
どうですか皆さん、今からの家族旅行、バケーションにこのホテル、超おすすめですよ
なかなか普段できない体験をさせてくれること間違いなしです
それもこれも、サータを導入している、これこそ本当の高級ホテル ハレクラニ沖縄の割引券を
サータがくれなかったせいです

勝手をして5日ほど沖縄に遊びに行っておりました
皆が仕事をしている時に自分だけ遊びに行くと、バチが当たるのか

高額で最低な、まるで某ベッドメーカーのような最低リゾートホテルにあたってしまいました

沖縄のМという有名な観光地&ビーチにある、有名企業の名前の付いた有名リゾートホテル 「穴」 を掘ってココの記憶を埋めたい

サービス、対応、衛生観念、その何もかもが、かつて経験したことのないほど最低でした
行った時期が閑散期という事もあり、充実したサービスを期待していた私が愚かでした
チェックイン早々、「部屋が空いているので、アップグレードしませんか

「翌朝の朝食ビュッフェは予約いっぱいでお取りできません

( ゚Д゚)ハァ? 部屋がすいているほどお客が少ないのになぜ

コロナ対策で1時間ごとの入れ替え制、テーブル間隔を十分に開けている・・・それが理由
なるほどコロナ対策に積極的なホテルなのだ・・・まぁいい
仕方なく不人気の和定食の朝食を選んだ我々
なんとこちらは30分の入れ替え制だという しかも朝食会場は両方とも、予約時間に遅刻したら入れないという

・・・さて朝食開始から15分ほど経過した頃、スタッフが 「テイクアウトのコーヒーはいかがですか


「コーヒーはいかが? テイクアウトもできますよ」 ならわかるが、最初からテイクアウトを強調するのは、早く帰れという意味ですね
「ここで飲んではダメなの


そのやり取りを聞いていた周りの宿泊客が、一斉にカップのフタを開けて飲みだしたのには笑ってしまった

さて翌朝、やっとのことでブュッフェ朝食の予約が取れた
コロナ対応に積極的なホテルのビュッフェ朝食、さてどんな制限があるのかと覚悟していくと
検温こそあるものの、会場入り口のアルコール消毒は徹底していないし
なんと料理をつかむ際の衛生グローブ不要だという


しかも、誰もが座りたがる眺めのいい窓際の席は、すきまなくぴっしとりとお客さんで埋まっており、完全に密状態

逆に他のテーブル席はガラガラ



こんなのコロナのために入場制限して、初日に予約断った意味あるの

部屋の清掃も、昨日のキャンディーの包み紙がそのまま放置されていてなっていない

ジムも一時間に3人までの入場制限・・・そのくせ大浴場は満員・・・特にサウナはすし詰め状態



さて、ここまで読まれて、ほんとにそんなことあったの



しかし、事実は小説より奇なりと言いますが、このホテルの素晴らしく最低なところは、ここからが本番です

このホテル、駐車場が巨大で、ホテルエントランスからアップダウンをした、
400m~500m離れているところに駐車するように指示された我々、それには何の説明もなし
ホテルエントランスまでは、備え付けの電話で送迎バスを呼びだしてくれとのこと
それはいいのですが、バスを呼んでから30分くらい待たされた

どんなにノロノロ運転でも2分の距離をです

なぜこんなに遅いの

しかもかなり後から気づいたんですが、エントランスから20mほどの見えにくい場所に、50台くらいの駐車スペースがあり
しかも閑散期という事もあり、空きがある



「あんな500m離れた遠いところではなく、あそこに停めてはダメなの


最初から近い駐車場の存在をこちらに教えなかった、教えたうえで早い者勝ち、空きがなければごめんなさいなら納得だが
つまり聞かないと教えないというホテル方針らしい

このホテルのプライベートビーチは、宿泊客以外でも無料で利用できるので
なんと、宿泊客以外の人間が、近い駐車場に停めていたのにはさらに驚いた おそらく慣れた地元民? 「穴」をねらった地元民

極めつけは、朝食ビュッフェのオムレツの中に、異物が混入していた ことだ ホントのホントです
「あな」があったら入りたいとコック長あたりは感じているかなぁ

食品の表示タグ(タンパク質何グラムとか、カロリーいくらとか書いてる紙) がオムレツに入っていた
見えにくい毛髪混入とかならギリわかるけど、5センチ角の紙って目視できませんかね

衛生管理以前の問題、何喰わされるかわかったもんじゃない
どうですか皆さん、今からの家族旅行、バケーションにこのホテル、超おすすめですよ
なかなか普段できない体験をさせてくれること間違いなしです
それもこれも、サータを導入している、これこそ本当の高級ホテル ハレクラニ沖縄の割引券を
サータがくれなかったせいです

プロフィール
Author:のーちん
新井家具ベッド館の店長ブログです。
ベッドに関する情報を中心に綴らせていただきます。
枚方家具団地にある300台以上展示の新井家具ベッド館HPも是非ご覧になってください。
お買い得なベッドをご用意してお待ちいたしております。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/03 (44)
- 2023/02 (26)
- 2023/01 (17)
- 2022/12 (29)
- 2022/11 (28)
- 2022/10 (21)
- 2022/09 (29)
- 2022/08 (18)
- 2022/07 (8)
- 2022/06 (12)
- 2022/05 (19)
- 2022/04 (16)
- 2022/03 (13)
- 2022/02 (18)
- 2022/01 (10)
- 2021/12 (47)
- 2021/11 (24)
- 2021/10 (16)
- 2021/09 (13)
- 2021/08 (13)
- 2021/07 (12)
- 2021/06 (17)
- 2021/05 (24)
- 2021/04 (14)
- 2021/03 (13)
- 2021/02 (31)
- 2021/01 (10)
- 2020/12 (35)
- 2020/11 (28)
- 2020/10 (17)
- 2020/09 (20)
- 2020/08 (20)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (7)
- 2020/05 (9)
- 2020/04 (10)
- 2020/03 (26)
- 2020/02 (22)
- 2020/01 (27)
- 2019/12 (13)
- 2019/11 (14)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (33)
- 2019/08 (29)
- 2019/07 (20)
- 2019/06 (32)
- 2019/05 (40)
- 2019/04 (43)
- 2019/03 (42)
- 2019/02 (36)
- 2019/01 (33)
- 2018/12 (34)
- 2018/11 (35)
- 2018/10 (29)
- 2018/09 (36)
- 2018/08 (42)
- 2018/07 (49)
- 2018/06 (32)
- 2018/05 (42)
- 2018/04 (32)
- 2018/03 (40)
- 2018/02 (52)
- 2018/01 (29)
- 2017/12 (19)
- 2017/11 (23)
- 2017/10 (13)
- 2017/09 (20)
- 2017/08 (17)
- 2017/07 (19)
- 2017/06 (27)
- 2017/05 (19)
- 2017/04 (35)
- 2017/03 (18)
- 2017/02 (16)
- 2017/01 (21)
- 2016/12 (17)
- 2016/11 (19)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (16)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (21)
- 2016/06 (24)
- 2016/05 (14)
- 2016/04 (19)
- 2016/03 (19)
- 2016/02 (14)
- 2016/01 (16)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (24)
- 2015/10 (16)
- 2015/09 (17)
- 2015/08 (23)
- 2015/07 (19)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (18)
- 2015/04 (16)
- 2015/03 (11)
- 2015/02 (12)
- 2015/01 (26)
- 2014/12 (32)
- 2014/11 (35)
- 2014/10 (28)
- 2014/09 (26)
- 2014/08 (11)
- 2014/07 (28)
- 2014/06 (28)
- 2014/05 (15)
- 2014/04 (16)
- 2014/03 (21)
- 2014/02 (12)
- 2014/01 (13)
- 2013/12 (34)
- 2013/11 (24)
- 2013/10 (22)
- 2013/09 (11)
- 2013/08 (15)
- 2013/07 (21)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (26)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (13)
- 2013/01 (6)
- 2012/12 (20)
- 2012/11 (12)
- 2012/10 (5)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (23)
- 2012/07 (12)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (13)
- 2012/04 (5)
- 2012/03 (13)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (5)
- 2011/12 (8)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (9)
- 2011/09 (12)
- 2011/08 (22)
- 2011/07 (19)
- 2011/06 (8)
- 2011/05 (15)
- 2011/04 (10)
- 2011/03 (14)
- 2011/02 (25)
- 2011/01 (10)
カテゴリ
日本ブログ村ランキングに参加しています
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

人気記事ランキング