fc2ブログ
ホーム   »  業界裏話  »  飛びついて買って、ほとんに大丈夫?

飛びついて買って、ほとんに大丈夫?

よくマ〇ドナルドなんかで 「今だけ100円」 とか、普段180円くらいの商品を期間限定で安くするのやってますよね

あれを見てある人は 「今ならお得だ」 と飛びつく人もいると思うのですが

私などひねくれているので 「ホントはいつでも100円で売れるんじゃないの」 なんて考えたりします

まあ飲食業の場合は、その商品だけを注文するわけではなく、いわばそれを餌に来店してもらい、他の儲かる商品を得るのが目的です

・・・以前書いたブログ「専用アイテムには気を付けて」   にもありましたが、メーカーの販売する商品のアイテムの中には

「ムチャクチャ儲かるアイテム」 と 「そうでもないアイテム」 が存在します、みんな一律の利益率を取っているわけではないんですね

前回ブログでは、「専用アイテム」 はメーカーにとっておいしい商品、と書きましたが

メーカー専用のダブルクッションボトムや、メーカー専用のベッドパット、シーツなどの寝具なんかもそういう商品です

あと、やり方によって儲かる商品と言えば 「6.〇インチのマットレス」 です 〇はゼロじゃないよ伏字だよ

私の知る限り、5,〇インチのバネを使用したマットレスと、6.〇インチのそれとでは、製造コストはほとんど変わりません

あくまで詰め物が同じである場合、製造コストの差は数百円くらいではないでしょうか

後は運賃コストの違い、厚みが数センチ増えますから、100枚積めるトラックスペースに90枚しか乗りませんから、その分増えます

地方にある工場から各地の中継地、そこから小売り店、そこから個人宅への配送・・・全部合わせて、数千円増

これが6.〇インチから、7.5インチあるいはそれ以上になるとチョッと変わってきて、製造コストも上がりますけどね


ですから、ダブルクッションボトムと6.〇インチのマットレスが合わされば、「ある意味最強」

・・・えっ 誰にとって最強か  ・・・・・書かなくっても分かるでしょ


ベッドメーカーの 「今だけ100円」

通常より安く買える・・・と言えばそうですが、果たしてそんなに価値があるのでしょうか ・・・いや価値があるとすれば

「今だけ100円」 に飛びつくのではなく、その100円を75円で売っているところから購入すべきです

そうすれば、本当にお得だと言えます

逆に 「今だけ100円」をやたら強調して、そのまま100円か、僅かな値引しかしない小売り店、あるいはしないブランドは

「買ってはいけません」

ちょっと難しいけど、どこのメーカーの6.〇インチは買っていいけど、どこのメーカーの6.〇インチは買ってはいけないのか

お分かりいただけたでしょうか





プロフィール

のーちん

Author:のーちん
新井家具ベッド館の店長ブログです。
ベッドに関する情報を中心に綴らせていただきます。
枚方家具団地にある300台以上展示の新井家具ベッド館HPも是非ご覧になってください。
お買い得なベッドをご用意してお待ちいたしております。


新井家具ベッド館のHPを見る

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
日本ブログ村ランキングに参加しています
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
人気記事ランキング