上手なマットレスの選び方
上手なマットレスの選び方
まず何をおいても、ご来店いただくのが一番です、大阪のベッド館本店、あるいは五反田の東京ショールームでは
「本当にお勧めしたい、本物のマットレス」 のみを積極的にお勧めしています
・・・・・いや、距離的、時間的に店舗に行くのは難しい
とおっしゃる方は
近くの家具店や、メーカーショールームに行かれ、とりあえずお気に召したマットレスと、その価格を調べてください
そして 「もう、このマットレスでよい
」 とお考えであれば
弊社にお電話、もしくはメールにて価格をお問い合わせくださいませ
恐らく、同じものであれば弊社の方が、よりお安い可能性は非常に高いと思います
しかし仮に 「このマットレスで本当に良いのか
」 と迷われている場合は
「このマットレスが良いと思うが、新井ベッド館はこのマットレスをどう評価するのか
」とお問い合わせください
① そのマットレスが 「買ってはいけない」マットレスの場合
例えお客様のお怒り、お叱りを受けても、全力でお止めし、違うマットレスに変更をお願いいたします
② 買ってはいけないとまでは言わないが、大して高性能でもない・・・平たく言えば自分では使いたくないものの場合
自分では使わない理論的理由と、もっと良いマットレスあるいはメーカーをご案内いたします
③ 積極的にお勧めしているマットレスであれば、何も申しません(笑) そのままご案内いたします
重要なのは②の場合で、お客様からの 「このマットレスでよいのか
」というお問いかけがなければ
②の場合でも、そのまま見積金額をご提示、弊社が最安値である可能性が高いので、お求め頂いております
このケースは結構多いです
①の場合ほど、「お止めする理由」 が強くないのと、我々もせっかくお客様がお気に召されたマットレスを悪く申し上げ
お怒りを買うのは・・・やっぱり嫌ですからね
①の場合は遠慮会釈なくボロクソですが
いえ何も上から目線で、弊社の言う事を鵜呑みにしてください、と申し上げるわけではありません
②の理論的理由を、とりあえず聞かれて、あるいは読まれて、そのマットレスに対しての違う方向からの意見を聞かれたうえ
ひとつの判断材料を得られたうえで、最終的なご判断はお客様自身でなさってくださいませ
理論的理由を聞かれた後、「では違うマットレス、ベッド館がおススメするマットレスにする」 とおっしゃる方もおられますし
「いや、それでも自分が気に入ったこのマットレスを買う
」とおっしゃるお客様も、当然おられます
我々はベッド専門館として、決して間違ったこと、理論的整合性のない事は申し上げていないつもりですし
①や③のケースならいざ知らす゛
②の場合、ただ単に価格を問われたから、「いくらいくらです」 とお答えし、安いから買っていただく・・・
それでは 「商売人」 ではなく何なる 「取次人」 です・・・・・商いに何の面白みもありません
上記のように 「上手にマットレスを選び、購入」される方が、一人でも増えればと思います
まず何をおいても、ご来店いただくのが一番です、大阪のベッド館本店、あるいは五反田の東京ショールームでは
「本当にお勧めしたい、本物のマットレス」 のみを積極的にお勧めしています
・・・・・いや、距離的、時間的に店舗に行くのは難しい

近くの家具店や、メーカーショールームに行かれ、とりあえずお気に召したマットレスと、その価格を調べてください
そして 「もう、このマットレスでよい

弊社にお電話、もしくはメールにて価格をお問い合わせくださいませ
恐らく、同じものであれば弊社の方が、よりお安い可能性は非常に高いと思います

しかし仮に 「このマットレスで本当に良いのか

「このマットレスが良いと思うが、新井ベッド館はこのマットレスをどう評価するのか

① そのマットレスが 「買ってはいけない」マットレスの場合
例えお客様のお怒り、お叱りを受けても、全力でお止めし、違うマットレスに変更をお願いいたします
② 買ってはいけないとまでは言わないが、大して高性能でもない・・・平たく言えば自分では使いたくないものの場合
自分では使わない理論的理由と、もっと良いマットレスあるいはメーカーをご案内いたします
③ 積極的にお勧めしているマットレスであれば、何も申しません(笑) そのままご案内いたします
重要なのは②の場合で、お客様からの 「このマットレスでよいのか

②の場合でも、そのまま見積金額をご提示、弊社が最安値である可能性が高いので、お求め頂いております
このケースは結構多いです
①の場合ほど、「お止めする理由」 が強くないのと、我々もせっかくお客様がお気に召されたマットレスを悪く申し上げ
お怒りを買うのは・・・やっぱり嫌ですからね


いえ何も上から目線で、弊社の言う事を鵜呑みにしてください、と申し上げるわけではありません
②の理論的理由を、とりあえず聞かれて、あるいは読まれて、そのマットレスに対しての違う方向からの意見を聞かれたうえ
ひとつの判断材料を得られたうえで、最終的なご判断はお客様自身でなさってくださいませ
理論的理由を聞かれた後、「では違うマットレス、ベッド館がおススメするマットレスにする」 とおっしゃる方もおられますし
「いや、それでも自分が気に入ったこのマットレスを買う


我々はベッド専門館として、決して間違ったこと、理論的整合性のない事は申し上げていないつもりですし
①や③のケースならいざ知らす゛
②の場合、ただ単に価格を問われたから、「いくらいくらです」 とお答えし、安いから買っていただく・・・
それでは 「商売人」 ではなく何なる 「取次人」 です・・・・・商いに何の面白みもありません
上記のように 「上手にマットレスを選び、購入」される方が、一人でも増えればと思います

プロフィール
Author:のーちん
新井家具ベッド館の店長ブログです。
ベッドに関する情報を中心に綴らせていただきます。
枚方家具団地にある300台以上展示の新井家具ベッド館HPも是非ご覧になってください。
お買い得なベッドをご用意してお待ちいたしております。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/09 (14)
- 2023/08 (16)
- 2023/07 (20)
- 2023/06 (23)
- 2023/05 (22)
- 2023/04 (25)
- 2023/03 (46)
- 2023/02 (26)
- 2023/01 (17)
- 2022/12 (29)
- 2022/11 (28)
- 2022/10 (21)
- 2022/09 (29)
- 2022/08 (18)
- 2022/07 (8)
- 2022/06 (12)
- 2022/05 (19)
- 2022/04 (16)
- 2022/03 (13)
- 2022/02 (18)
- 2022/01 (10)
- 2021/12 (47)
- 2021/11 (24)
- 2021/10 (16)
- 2021/09 (13)
- 2021/08 (13)
- 2021/07 (12)
- 2021/06 (17)
- 2021/05 (24)
- 2021/04 (14)
- 2021/03 (13)
- 2021/02 (31)
- 2021/01 (10)
- 2020/12 (35)
- 2020/11 (28)
- 2020/10 (17)
- 2020/09 (20)
- 2020/08 (20)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (7)
- 2020/05 (9)
- 2020/04 (10)
- 2020/03 (26)
- 2020/02 (22)
- 2020/01 (27)
- 2019/12 (13)
- 2019/11 (14)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (33)
- 2019/08 (29)
- 2019/07 (20)
- 2019/06 (32)
- 2019/05 (40)
- 2019/04 (43)
- 2019/03 (42)
- 2019/02 (36)
- 2019/01 (33)
- 2018/12 (34)
- 2018/11 (35)
- 2018/10 (29)
- 2018/09 (36)
- 2018/08 (42)
- 2018/07 (49)
- 2018/06 (32)
- 2018/05 (42)
- 2018/04 (32)
- 2018/03 (40)
- 2018/02 (52)
- 2018/01 (29)
- 2017/12 (19)
- 2017/11 (23)
- 2017/10 (13)
- 2017/09 (20)
- 2017/08 (17)
- 2017/07 (19)
- 2017/06 (27)
- 2017/05 (19)
- 2017/04 (35)
- 2017/03 (18)
- 2017/02 (16)
- 2017/01 (21)
- 2016/12 (17)
- 2016/11 (19)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (16)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (21)
- 2016/06 (24)
- 2016/05 (14)
- 2016/04 (19)
- 2016/03 (19)
- 2016/02 (14)
- 2016/01 (16)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (24)
- 2015/10 (16)
- 2015/09 (17)
- 2015/08 (23)
- 2015/07 (19)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (18)
- 2015/04 (16)
- 2015/03 (11)
- 2015/02 (12)
- 2015/01 (26)
- 2014/12 (32)
- 2014/11 (35)
- 2014/10 (28)
- 2014/09 (26)
- 2014/08 (11)
- 2014/07 (28)
- 2014/06 (28)
- 2014/05 (15)
- 2014/04 (16)
- 2014/03 (21)
- 2014/02 (12)
- 2014/01 (13)
- 2013/12 (34)
- 2013/11 (24)
- 2013/10 (22)
- 2013/09 (11)
- 2013/08 (15)
- 2013/07 (21)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (26)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (13)
- 2013/01 (6)
- 2012/12 (20)
- 2012/11 (12)
- 2012/10 (5)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (23)
- 2012/07 (12)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (13)
- 2012/04 (5)
- 2012/03 (13)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (5)
- 2011/12 (8)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (9)
- 2011/09 (12)
- 2011/08 (22)
- 2011/07 (19)
- 2011/06 (8)
- 2011/05 (15)
- 2011/04 (10)
- 2011/03 (14)
- 2011/02 (25)
- 2011/01 (10)
カテゴリ
日本ブログ村ランキングに参加しています
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

人気記事ランキング