fc2ブログ
ホーム   »  業界裏話  »  脱退したメーカー

脱退したメーカー

数日前、アンネルベッドが全日本ベッド工業会を、なぜ脱退しないのか 的なお問合せをいただき

わたしが差し上げた回答メールを、ブログで紹介しましたが

そういえばうっかり忘れていましたが、、元々全日本ベッド工業会に所属し、その後脱退したメーカーがありました

しかも身近に

弊社のスタッフ、パンチョ小濱氏は、前職は広島県の 「リーベット」 の弊社担当営業マンでした

10年ほど前に、リーベットは廃業してしまいましたが、その廃業する10年ほど前

全日本ベッド工業会を脱退したのでした、そういえばそのころ、よく展示会などでリーベットの社長とお話しすると

言っておられました

「あんなもの(ベッド工業会)、某ベッドメーカーの為の会のようなもの、我々の意見など全く通らない

時々、会合だと言って、東京まで行くと、ほぼ事後承諾、あらかじめ一部のメーカーが決定した事柄を、一方的に聞くだけ

その為に10万円仕事で、出張せねばならない

しかも 「ベッド工業会加盟メーカー」 の証として、高額のステッカーを買わされ、マットレスに添付しなければならない

無駄なので脱退した

脱退した後も、「何の影響もない」 とおっしゃっていました

我々ベッド館も、そのころは知識も情報力も稚拙で、「ベッド工業会 加盟メーカー」 と有難がって説明していましたが

その実態は・・・はたしてどんなものなのでしょう

そういえば、羽毛布団の世界でも  「羽毛寝具製造協同組合」 略して日羽協(にちうきょう) なんてのもありますが

布団メーカーの営業マンから聞くと、品質マークはお金出して買う  それで飲み食い

何てことを言っていましたね  事の真意は知りませんが・・・

ただ、3万円の羽毛布団と、30万円の羽毛布団にも、それぞれに同じランクの品質表示 「プレミアムゴールド」 ラベルが付くのは

いかがなものでしょうか・・・

吉〇屋の牛丼と、松坂の名店 和田欽の牛丼に、同じ品質グレードのマーク付けるみたいなもんです

ベッドにしても羽毛にしても、自分たちの利権ばかりで、お客さんの方を向いていないのであれば、必要なし と考えるのは、私だけ
プロフィール

のーちん

Author:のーちん
新井家具ベッド館の店長ブログです。
ベッドに関する情報を中心に綴らせていただきます。
枚方家具団地にある300台以上展示の新井家具ベッド館HPも是非ご覧になってください。
お買い得なベッドをご用意してお待ちいたしております。


新井家具ベッド館のHPを見る

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
日本ブログ村ランキングに参加しています
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
人気記事ランキング