昨日の友は今日の敵
ブログを削除してください
ある業者の営業マンから連絡があった・・・まぁいつもの事
営業マンいわく 「ウチの社長が尋常じゃないくらい激怒しています
」 それを聞いて
「へぇ~ 温和なおたくの社長がねぇ~」 と驚くとともに、実はちょっと嬉しかった
少なくとも昔の枚方家具団地は、もっと他店どうしでバチバチにやり合っていた
売り上げの取った取られたは日常茶飯事
その当時は先代も元気だったし、我が家の夕食の話題は
「どこどこ家具に売り上げ取られた
」 あるいは 「今日はどこどこ家具を出し抜いた
」 だったぐらいに普通の事
当時、20数店舗ある家具団地の中で、7番手くらいの売り上げだった弊社は、時折他店との競走に負けて悔しい思いをずいぶんした
親戚からの紹介で、地方から婚礼家具を弊社に買いに来たお客さんが、家具団地の入口の方で道を尋ねた
「この辺りに新井家具ってありますか
」 すると入口の方の家具屋さんが 「あぁ新井家具さんは潰れました」
そう言って、自社で婚礼家具を販売した他店があった・・・まぁ携帯もネットもない時代の話だが
待てと暮らせど紹介のお客さんが来ない
親戚に確認して事実が発覚した
正にルールも商売道徳も無し、しかしやられるウチの脇が甘かった・・・と先代は激怒もしなかった まぁ静かに闘志は燃やしていたと思うが
そんな中で育った私は、他店と喧嘩上等
新井家具に就職してからも、「どうしたら他店に勝てるのか
」 「ヨソの弱点は
」
そんな事ばかり昼も夜も考えていた
よく 「新井家具が安売りしている
」 とか 「売り上げを横取りされた
」 などとメーカーに泣きついていく他店があるが
私から言わせれば甘ちゃんも甘ちゃん

メーカーに泣きつく暇があったら、新井家具に仕返しする方法でも考えんかい
ただ、その当時は家具屋が家具屋でメシを食えていた、家具団地内のどの店も、その規模に応じて売り上げを確保していた
しかしいつからか櫛の歯が欠けたよう家具屋が姿を消していった、これは全国的に・・・
最近もS県のそこそこ名前の通った家具店が、家具部門からの撤退を発表した 今度は社員に横流しされないよーにね~(笑)
全国規模の大型店の進出、婚礼家具の衰退、不況・・・理由はいくらでもあるが、明日は我が身
冗談じゃない
喰われてれてたまるかぁ
喰われないためには、自分が喰う方に回るしかない
売ったもん勝ち
商売道徳とか、みんなが食えていた時代の遺物
どんどん回りを的にして攻撃して、がむしゃらに切っていったら、当初は対抗してきたが、対抗する家具屋が無くなった
最近はとんと張り合いが無くなった
少なくともベッドの分野で家具団地内では・・・ こんな程度で井の中の蛙にはなりませんが
だから冒頭の話に戻ると、家具団地の業者社長が新井家具に対して激怒している、とはっきり聞こえてくると
ワクワクしてくる・・・・・私は変態なのか(笑)
私だってホントは周りから愛されたい
でも会社と社員とを守るためには 「昨日の友は今日の敵」 でもしょうがない
新井家具憎しで、昔みたいにバチバチにやり合って、家具団地が活性したらウチも盛り上がる
そのためにはこれからも攻撃的に・・・ ホントは心痛いけど
・・・あっブログは間に入った営業マンがかわいそうなので、とりあえず消しました
その営業マン、最後に「ウチがセールやることで家具団地にお客さん呼んでる、それで周りも潤ってる
」
と、免罪符を見せるように 「だから目くじら立てるな」 とばかりに言い放ちましたが
そんな事言うのなら、家具団地18店舗はお互い様
ウチも言わせてもらいますが、家具団地に来られるお客さんの、謙遜して3割のお客さんは
弊社新井家具店が集客していますが、なにか


営業マンいわく 「ウチの社長が尋常じゃないくらい激怒しています

「へぇ~ 温和なおたくの社長がねぇ~」 と驚くとともに、実はちょっと嬉しかった

少なくとも昔の枚方家具団地は、もっと他店どうしでバチバチにやり合っていた

売り上げの取った取られたは日常茶飯事

「どこどこ家具に売り上げ取られた



当時、20数店舗ある家具団地の中で、7番手くらいの売り上げだった弊社は、時折他店との競走に負けて悔しい思いをずいぶんした
親戚からの紹介で、地方から婚礼家具を弊社に買いに来たお客さんが、家具団地の入口の方で道を尋ねた
「この辺りに新井家具ってありますか

そう言って、自社で婚礼家具を販売した他店があった・・・まぁ携帯もネットもない時代の話だが
待てと暮らせど紹介のお客さんが来ない

正にルールも商売道徳も無し、しかしやられるウチの脇が甘かった・・・と先代は激怒もしなかった まぁ静かに闘志は燃やしていたと思うが

そんな中で育った私は、他店と喧嘩上等



そんな事ばかり昼も夜も考えていた

よく 「新井家具が安売りしている


私から言わせれば甘ちゃんも甘ちゃん




ただ、その当時は家具屋が家具屋でメシを食えていた、家具団地内のどの店も、その規模に応じて売り上げを確保していた
しかしいつからか櫛の歯が欠けたよう家具屋が姿を消していった、これは全国的に・・・
最近もS県のそこそこ名前の通った家具店が、家具部門からの撤退を発表した 今度は社員に横流しされないよーにね~(笑)
全国規模の大型店の進出、婚礼家具の衰退、不況・・・理由はいくらでもあるが、明日は我が身

冗談じゃない


売ったもん勝ち

どんどん回りを的にして攻撃して、がむしゃらに切っていったら、当初は対抗してきたが、対抗する家具屋が無くなった
最近はとんと張り合いが無くなった

だから冒頭の話に戻ると、家具団地の業者社長が新井家具に対して激怒している、とはっきり聞こえてくると
ワクワクしてくる・・・・・私は変態なのか(笑)

私だってホントは周りから愛されたい

新井家具憎しで、昔みたいにバチバチにやり合って、家具団地が活性したらウチも盛り上がる

そのためにはこれからも攻撃的に・・・ ホントは心痛いけど

・・・あっブログは間に入った営業マンがかわいそうなので、とりあえず消しました

その営業マン、最後に「ウチがセールやることで家具団地にお客さん呼んでる、それで周りも潤ってる

と、免罪符を見せるように 「だから目くじら立てるな」 とばかりに言い放ちましたが
そんな事言うのなら、家具団地18店舗はお互い様

ウチも言わせてもらいますが、家具団地に来られるお客さんの、謙遜して3割のお客さんは
弊社新井家具店が集客していますが、なにか


プロフィール
Author:のーちん
新井家具ベッド館の店長ブログです。
ベッドに関する情報を中心に綴らせていただきます。
枚方家具団地にある300台以上展示の新井家具ベッド館HPも是非ご覧になってください。
お買い得なベッドをご用意してお待ちいたしております。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/09 (14)
- 2023/08 (16)
- 2023/07 (20)
- 2023/06 (23)
- 2023/05 (22)
- 2023/04 (25)
- 2023/03 (46)
- 2023/02 (26)
- 2023/01 (17)
- 2022/12 (29)
- 2022/11 (28)
- 2022/10 (21)
- 2022/09 (29)
- 2022/08 (18)
- 2022/07 (8)
- 2022/06 (12)
- 2022/05 (19)
- 2022/04 (16)
- 2022/03 (13)
- 2022/02 (18)
- 2022/01 (10)
- 2021/12 (47)
- 2021/11 (24)
- 2021/10 (16)
- 2021/09 (13)
- 2021/08 (13)
- 2021/07 (12)
- 2021/06 (17)
- 2021/05 (24)
- 2021/04 (14)
- 2021/03 (13)
- 2021/02 (31)
- 2021/01 (10)
- 2020/12 (35)
- 2020/11 (28)
- 2020/10 (17)
- 2020/09 (20)
- 2020/08 (20)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (7)
- 2020/05 (9)
- 2020/04 (10)
- 2020/03 (26)
- 2020/02 (22)
- 2020/01 (27)
- 2019/12 (13)
- 2019/11 (14)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (33)
- 2019/08 (29)
- 2019/07 (20)
- 2019/06 (32)
- 2019/05 (40)
- 2019/04 (43)
- 2019/03 (42)
- 2019/02 (36)
- 2019/01 (33)
- 2018/12 (34)
- 2018/11 (35)
- 2018/10 (29)
- 2018/09 (36)
- 2018/08 (42)
- 2018/07 (49)
- 2018/06 (32)
- 2018/05 (42)
- 2018/04 (32)
- 2018/03 (40)
- 2018/02 (52)
- 2018/01 (29)
- 2017/12 (19)
- 2017/11 (23)
- 2017/10 (13)
- 2017/09 (20)
- 2017/08 (17)
- 2017/07 (19)
- 2017/06 (27)
- 2017/05 (19)
- 2017/04 (35)
- 2017/03 (18)
- 2017/02 (16)
- 2017/01 (21)
- 2016/12 (17)
- 2016/11 (19)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (16)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (21)
- 2016/06 (24)
- 2016/05 (14)
- 2016/04 (19)
- 2016/03 (19)
- 2016/02 (14)
- 2016/01 (16)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (24)
- 2015/10 (16)
- 2015/09 (17)
- 2015/08 (23)
- 2015/07 (19)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (18)
- 2015/04 (16)
- 2015/03 (11)
- 2015/02 (12)
- 2015/01 (26)
- 2014/12 (32)
- 2014/11 (35)
- 2014/10 (28)
- 2014/09 (26)
- 2014/08 (11)
- 2014/07 (28)
- 2014/06 (28)
- 2014/05 (15)
- 2014/04 (16)
- 2014/03 (21)
- 2014/02 (12)
- 2014/01 (13)
- 2013/12 (34)
- 2013/11 (24)
- 2013/10 (22)
- 2013/09 (11)
- 2013/08 (15)
- 2013/07 (21)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (26)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (13)
- 2013/01 (6)
- 2012/12 (20)
- 2012/11 (12)
- 2012/10 (5)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (23)
- 2012/07 (12)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (13)
- 2012/04 (5)
- 2012/03 (13)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (5)
- 2011/12 (8)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (9)
- 2011/09 (12)
- 2011/08 (22)
- 2011/07 (19)
- 2011/06 (8)
- 2011/05 (15)
- 2011/04 (10)
- 2011/03 (14)
- 2011/02 (25)
- 2011/01 (10)
カテゴリ
日本ブログ村ランキングに参加しています
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

人気記事ランキング