fc2ブログ
ホーム   »  未分類  »  値上するメーカーは悪か?

値上するメーカーは悪か?

材料費、運賃のメチャメチャな高騰で、値上げを検討しているベッドメーカーは多いと思います


皆さんにお尋ねしたいのですが、「値上をするメーカー」 と 「値上げしないメーカー」 そのどちらを支持しますか


そうお尋ねすると、大半の方は 「当然、値上げをしない方」 という回答だと思います


普通に考えればそうですが、実はそうとも言い切れないのです


材料コストが値上り、物流運賃が上がる、と言うのは、各メーカー対して、どこにも起こる事態で、特定のメーカーだけに降りかかる


話ではありません


では、これを避け、値上げを回避する方法は  AとBの二つ


A 一つは 「我慢する」  いわゆる企業努力で、利益を削って値上したいのを我慢する (もうすでに我慢の限界だとおもいます)

B 材の品質を落として、材料コストを落として、値上げを回避する・・・ 例えると、スーパーがコロッケの価格を、
  100円のまま据え置き、サイズを小さくするようなものですね


実は、この悪意のB案を行うのは、以前よりかなり簡単に行えるようになった、その事をご存知ですか


すでに何度かブログに書いていますが


マットレスに添付してある、内容品質表示 


以前は消費者がそれを見て、判断基準としていましたが、現在は何一つ大事なことは書かれなくなりました


これは 「全日本ベッド工業会」 全体で決定し、実施されたこと


うがった見方をすれば  いかに品質コストを落とそうとも、消費者にはバレなくなった


冒頭でお聞きしたように、「値上げをしない = 良心的なメーカー」 と考とらえる消費者が多い


先ほどのAB案の、Bを実施しているメーカーは、実は我慢の限界に達しており


有名ブランドが値上げするのを心待ちにしています、それを待って自社も値上げ、その事で値上げのバッドイメージを


出来るだけ避けたい と考えています


ところが、有名ブランドメーカーが、仮にB案を選択して、「悪意の値上げ回避」 を行ったとしたら


・・・・・・・・正直者がバカを見る    


私が最も恐れるのは、正直者がバカを見たメーカーが、「な~んだズルをするほうが、楽して儲けられ、しかも消費者に受けが良いじゃないか



とA案、もしくは値上から、悪意のB案に切り替えないか  という事です


そうなれば、ベッド業界・・・・・・もう終わりです    目を光らせていたいと思います



プロフィール

のーちん

Author:のーちん
新井家具ベッド館の店長ブログです。
ベッドに関する情報を中心に綴らせていただきます。
枚方家具団地にある300台以上展示の新井家具ベッド館HPも是非ご覧になってください。
お買い得なベッドをご用意してお待ちいたしております。


新井家具ベッド館のHPを見る

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
日本ブログ村ランキングに参加しています
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
人気記事ランキング