いくらでも原価が下がる? 滅多にない事
弊社 新井家具 本館、ベッド館ともに売れています
今月は突っ走りますよー
今日も平日にもかかわらず、180万円口のお客様にご成約いただきました
今日、メーカー各社に聞くと、「全然ダメ
」 世間はむちゃくちゃヒマ・・・ヒマでヒマでどうしようもないらしい
そりゃ当然です、10月になったら5%のポイントや現金の還元があるのに、10月以降の方が安くなる(そう思い込んでする) のに
いま慌てて買う人はあんまりいない
そんな世間の風とは関係なく、バックトゥー1989 セール中の弊社は、今買うと安い
いや今を置いてこんなに安いときは無い
という感じ だから売れに売れています
世間はみんな考えたのでしょう・・・・・
「9月は売れないから、10月以降に取り返そう
」
つまり、ほっておいても売れる10月には、特別安くしなくってもうれる・・・・・いや9月の冷え込んだ分を10月に、高く売って取り返してやろう
そんな事みんなが考える事、そんな考えなら10月以降もそんなに売れずに終わるんじゃあないですか

逆に 「世間がヒマなときに、自社だけドバ~っと売って、目だってやろうと思わないのかな
」
私には見えます、今月の各メーカー営業所の、家具店別売り上げ数字の棒グラフが、新井家具店だけ飛びぬけている様が
聞いたところによると・・・・・ 弊社がこのセールを実施するにあたり、各メーカーの協賛、協力歩引きがあった
とブログに書いたことで、 「ウチにもやらせろー
」 と言ってきた家具店があるらしい
メーカーによると 「申し出は断りました
」 とのこと、当然でしょ
・・・・・仕入れ交渉の下手くそな家具店さんに教えてあげましょう
こう言う場合は 「成功報酬」 にするんです
つまり目標額を段階的に決めて、前年同月より1.2倍売ってくれれば、何%歩引き
1,5倍なら何%・・・・・2倍なら・・・と言う感じにね
メーカーだって歩引きにだけ応じて、前年と変わらない、もしくはそれ以下の数字だったら、単に儲け少なくなっただけ
この成功報酬制にするにあたり、大事なのは、数字を作れるだけの販売力と実績がその家具店にあるか
それを評価するのはメーカーですから、断られたという事は・・・・・ 評価されなかったのでしょう


弊社は今月、売れば売るほど原価が下がるわけで
そうまでしてメーカーが売り上げ数字の欲しい時なんて
そうそうあるもんじゃないですよ 今です今


今日も平日にもかかわらず、180万円口のお客様にご成約いただきました

今日、メーカー各社に聞くと、「全然ダメ


そりゃ当然です、10月になったら5%のポイントや現金の還元があるのに、10月以降の方が安くなる(そう思い込んでする) のに
いま慌てて買う人はあんまりいない

そんな世間の風とは関係なく、バックトゥー1989 セール中の弊社は、今買うと安い

いや今を置いてこんなに安いときは無い


世間はみんな考えたのでしょう・・・・・
「9月は売れないから、10月以降に取り返そう

つまり、ほっておいても売れる10月には、特別安くしなくってもうれる・・・・・いや9月の冷え込んだ分を10月に、高く売って取り返してやろう

そんな事みんなが考える事、そんな考えなら10月以降もそんなに売れずに終わるんじゃあないですか


逆に 「世間がヒマなときに、自社だけドバ~っと売って、目だってやろうと思わないのかな


私には見えます、今月の各メーカー営業所の、家具店別売り上げ数字の棒グラフが、新井家具店だけ飛びぬけている様が

聞いたところによると・・・・・ 弊社がこのセールを実施するにあたり、各メーカーの協賛、協力歩引きがあった
とブログに書いたことで、 「ウチにもやらせろー


メーカーによると 「申し出は断りました


・・・・・仕入れ交渉の下手くそな家具店さんに教えてあげましょう

こう言う場合は 「成功報酬」 にするんです
つまり目標額を段階的に決めて、前年同月より1.2倍売ってくれれば、何%歩引き
1,5倍なら何%・・・・・2倍なら・・・と言う感じにね
メーカーだって歩引きにだけ応じて、前年と変わらない、もしくはそれ以下の数字だったら、単に儲け少なくなっただけ

この成功報酬制にするにあたり、大事なのは、数字を作れるだけの販売力と実績がその家具店にあるか

それを評価するのはメーカーですから、断られたという事は・・・・・ 評価されなかったのでしょう



弊社は今月、売れば売るほど原価が下がるわけで

そうそうあるもんじゃないですよ 今です今

プロフィール
Author:のーちん
新井家具ベッド館の店長ブログです。
ベッドに関する情報を中心に綴らせていただきます。
枚方家具団地にある300台以上展示の新井家具ベッド館HPも是非ご覧になってください。
お買い得なベッドをご用意してお待ちいたしております。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/09 (14)
- 2023/08 (16)
- 2023/07 (20)
- 2023/06 (23)
- 2023/05 (22)
- 2023/04 (25)
- 2023/03 (46)
- 2023/02 (26)
- 2023/01 (17)
- 2022/12 (29)
- 2022/11 (28)
- 2022/10 (21)
- 2022/09 (29)
- 2022/08 (18)
- 2022/07 (8)
- 2022/06 (12)
- 2022/05 (19)
- 2022/04 (16)
- 2022/03 (13)
- 2022/02 (18)
- 2022/01 (10)
- 2021/12 (47)
- 2021/11 (24)
- 2021/10 (16)
- 2021/09 (13)
- 2021/08 (13)
- 2021/07 (12)
- 2021/06 (17)
- 2021/05 (24)
- 2021/04 (14)
- 2021/03 (13)
- 2021/02 (31)
- 2021/01 (10)
- 2020/12 (35)
- 2020/11 (28)
- 2020/10 (17)
- 2020/09 (20)
- 2020/08 (20)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (7)
- 2020/05 (9)
- 2020/04 (10)
- 2020/03 (26)
- 2020/02 (22)
- 2020/01 (27)
- 2019/12 (13)
- 2019/11 (14)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (33)
- 2019/08 (29)
- 2019/07 (20)
- 2019/06 (32)
- 2019/05 (40)
- 2019/04 (43)
- 2019/03 (42)
- 2019/02 (36)
- 2019/01 (33)
- 2018/12 (34)
- 2018/11 (35)
- 2018/10 (29)
- 2018/09 (36)
- 2018/08 (42)
- 2018/07 (49)
- 2018/06 (32)
- 2018/05 (42)
- 2018/04 (32)
- 2018/03 (40)
- 2018/02 (52)
- 2018/01 (29)
- 2017/12 (19)
- 2017/11 (23)
- 2017/10 (13)
- 2017/09 (20)
- 2017/08 (17)
- 2017/07 (19)
- 2017/06 (27)
- 2017/05 (19)
- 2017/04 (35)
- 2017/03 (18)
- 2017/02 (16)
- 2017/01 (21)
- 2016/12 (17)
- 2016/11 (19)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (16)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (21)
- 2016/06 (24)
- 2016/05 (14)
- 2016/04 (19)
- 2016/03 (19)
- 2016/02 (14)
- 2016/01 (16)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (24)
- 2015/10 (16)
- 2015/09 (17)
- 2015/08 (23)
- 2015/07 (19)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (18)
- 2015/04 (16)
- 2015/03 (11)
- 2015/02 (12)
- 2015/01 (26)
- 2014/12 (32)
- 2014/11 (35)
- 2014/10 (28)
- 2014/09 (26)
- 2014/08 (11)
- 2014/07 (28)
- 2014/06 (28)
- 2014/05 (15)
- 2014/04 (16)
- 2014/03 (21)
- 2014/02 (12)
- 2014/01 (13)
- 2013/12 (34)
- 2013/11 (24)
- 2013/10 (22)
- 2013/09 (11)
- 2013/08 (15)
- 2013/07 (21)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (26)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (13)
- 2013/01 (6)
- 2012/12 (20)
- 2012/11 (12)
- 2012/10 (5)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (23)
- 2012/07 (12)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (13)
- 2012/04 (5)
- 2012/03 (13)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (5)
- 2011/12 (8)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (9)
- 2011/09 (12)
- 2011/08 (22)
- 2011/07 (19)
- 2011/06 (8)
- 2011/05 (15)
- 2011/04 (10)
- 2011/03 (14)
- 2011/02 (25)
- 2011/01 (10)
カテゴリ
日本ブログ村ランキングに参加しています
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

人気記事ランキング