家具団地の将来について、お話をいたただきました
本日、枚方家具団地の方1名と、家具団地が委託している
「株式会社 街づくりカンパニー」 の方々数名が、弊社本館に来られた
用件は、近い将来に開通する、新名神高速道路、府道 枚方高野道線の開通に伴い
それを機に、家具団地を盛り上げていこう
というテーマについて、枚方家具団地19店舗の
それぞれの意見や構想を聞いて回られているとか
「株式会社 街づくりカンパニー」 は数年前から、街づくりのプランニングを委託しているらしい
私はそんな会合や活動の場に、一切参加したことが無かったので
正直、知らんかった
色々な構想やプランがあることを知った (まだ青写真の段階) 興味深い話
二つの道路開通後、そして弊社 本館のすぐそばに大きな交差点
すぐ横に4車線道路が通る
何でも弊社本館の場所、およびその周辺が、 「新家具団地構想」」 の要の場所になるとのこと
家具の販売店の集合体である家具団地、その要にある弊社が、万が一
家具屋を廃業するようなことがあれば、家具団地としてカッコが付かない
ですよね
話しは変りますが、私も前々から家具団地内にはお客様が休憩される場所、カフェなどが無い
仮にウチが新店舗を建てた場合、ちょっとしたカフェスペースを設けて、お客さんに利用していただこうと考えていました
今日は話を伺うと、 「株式会社 街づくりカンパニー」 の方も同じことを考えていたらしく
・・・・・ただ、弊社 高速道路は地下を通りますが、府道は弊社敷地内をかすめて通る関係上
そして取り壊し、建て替えするにあたり 「:建蔽率」 なんと建蔽率 60%
つまり新店舗は大幅に店舗面積が小さくなり、カフェスペースなど取る余裕が無い事に気が付いた
しかし
ワンチャン可能性が
弊社本館に隣接した土地 (現在枚方家具団地所有の駐車場)
ここが府道 枚方高野道線の開通で中途半端に削られ、取り残された土地になってしまう
コンビニやるにも狭いし、マンションも建たない
この土地が弊社のものになれば
まあ私は楽観視しています、外ならぬ枚方家具団地の所有する土地
弊社だって、家具団地の組合員として約50年、地域と家具団地の発展に、極々微力ではありますが帰依してきた自負はあります
そんな弊社が、さらなる家具団地の発展のため、ひいては自社のため、前を向いて展開していこうとする弊社に
枚方家具団地は優先的に土地を譲っていただける可能性は大
もし万が一、億が一、売ってくれない・・・なんてことがあったら
・・・弊社 東京に出店、これが想定以上の成功
加えて大阪の堀江に旧本店 跡 を所有します
今現在は異業種に貸していますが、これが契約期間満期まであとすこし
団地内にはベッド館
くちはばったいですが、ベッド館の集客は家具団地の力を必要としていません 言っちゃった(笑)
手狭になってしまう本館に数億円の投資をしても、ペイできる可能性は
そんな事なら、「新家具団地の要の場所」 は捨てて
東京、東京には及ばなくても大きな集客力のある堀江、そしてベッド館の3本建ての方が遥かに投資もリスクも少ない
・・・・・えっ
家具団地の要 弊社本館の土地はどうする
立体駐車場
だったらまだいいですけど、ウチが家具団地を出ていく・・・ということは家具団地は商売敵のエリア
そんなところに力を貸すほど、私は人間ができていません
町のイメージ・・・・・・う~んそうですねぇ~
例えば
古紙回収の集積場 とか ベッドの火葬施設 とか
誘致したら、さぞかし商売敵エリアの 新家具団地のイメージはアッフするでしょう


まぁ売っていただけるから、そんな事になる心配はないですけどね かかかかか
「株式会社 街づくりカンパニー」 の方々数名が、弊社本館に来られた

用件は、近い将来に開通する、新名神高速道路、府道 枚方高野道線の開通に伴い
それを機に、家具団地を盛り上げていこう

それぞれの意見や構想を聞いて回られているとか
「株式会社 街づくりカンパニー」 は数年前から、街づくりのプランニングを委託しているらしい
私はそんな会合や活動の場に、一切参加したことが無かったので


色々な構想やプランがあることを知った (まだ青写真の段階) 興味深い話

二つの道路開通後、そして弊社 本館のすぐそばに大きな交差点

何でも弊社本館の場所、およびその周辺が、 「新家具団地構想」」 の要の場所になるとのこと

家具の販売店の集合体である家具団地、その要にある弊社が、万が一
家具屋を廃業するようなことがあれば、家具団地としてカッコが付かない

話しは変りますが、私も前々から家具団地内にはお客様が休憩される場所、カフェなどが無い

仮にウチが新店舗を建てた場合、ちょっとしたカフェスペースを設けて、お客さんに利用していただこうと考えていました

今日は話を伺うと、 「株式会社 街づくりカンパニー」 の方も同じことを考えていたらしく
・・・・・ただ、弊社 高速道路は地下を通りますが、府道は弊社敷地内をかすめて通る関係上
そして取り壊し、建て替えするにあたり 「:建蔽率」 なんと建蔽率 60%
つまり新店舗は大幅に店舗面積が小さくなり、カフェスペースなど取る余裕が無い事に気が付いた

しかし


ここが府道 枚方高野道線の開通で中途半端に削られ、取り残された土地になってしまう

コンビニやるにも狭いし、マンションも建たない


まあ私は楽観視しています、外ならぬ枚方家具団地の所有する土地

弊社だって、家具団地の組合員として約50年、地域と家具団地の発展に、極々微力ではありますが帰依してきた自負はあります
そんな弊社が、さらなる家具団地の発展のため、ひいては自社のため、前を向いて展開していこうとする弊社に
枚方家具団地は優先的に土地を譲っていただける可能性は大
もし万が一、億が一、売ってくれない・・・なんてことがあったら

・・・弊社 東京に出店、これが想定以上の成功

今現在は異業種に貸していますが、これが契約期間満期まであとすこし
団地内にはベッド館

手狭になってしまう本館に数億円の投資をしても、ペイできる可能性は

そんな事なら、「新家具団地の要の場所」 は捨てて
東京、東京には及ばなくても大きな集客力のある堀江、そしてベッド館の3本建ての方が遥かに投資もリスクも少ない
・・・・・えっ


立体駐車場

そんなところに力を貸すほど、私は人間ができていません
町のイメージ・・・・・・う~んそうですねぇ~

古紙回収の集積場 とか ベッドの火葬施設 とか
誘致したら、さぞかし商売敵エリアの 新家具団地のイメージはアッフするでしょう



まぁ売っていただけるから、そんな事になる心配はないですけどね かかかかか

プロフィール
Author:のーちん
新井家具ベッド館の店長ブログです。
ベッドに関する情報を中心に綴らせていただきます。
枚方家具団地にある300台以上展示の新井家具ベッド館HPも是非ご覧になってください。
お買い得なベッドをご用意してお待ちいたしております。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/09 (14)
- 2023/08 (16)
- 2023/07 (20)
- 2023/06 (23)
- 2023/05 (22)
- 2023/04 (25)
- 2023/03 (46)
- 2023/02 (26)
- 2023/01 (17)
- 2022/12 (29)
- 2022/11 (28)
- 2022/10 (21)
- 2022/09 (29)
- 2022/08 (18)
- 2022/07 (8)
- 2022/06 (12)
- 2022/05 (19)
- 2022/04 (16)
- 2022/03 (13)
- 2022/02 (18)
- 2022/01 (10)
- 2021/12 (47)
- 2021/11 (24)
- 2021/10 (16)
- 2021/09 (13)
- 2021/08 (13)
- 2021/07 (12)
- 2021/06 (17)
- 2021/05 (24)
- 2021/04 (14)
- 2021/03 (13)
- 2021/02 (31)
- 2021/01 (10)
- 2020/12 (35)
- 2020/11 (28)
- 2020/10 (17)
- 2020/09 (20)
- 2020/08 (20)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (7)
- 2020/05 (9)
- 2020/04 (10)
- 2020/03 (26)
- 2020/02 (22)
- 2020/01 (27)
- 2019/12 (13)
- 2019/11 (14)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (33)
- 2019/08 (29)
- 2019/07 (20)
- 2019/06 (32)
- 2019/05 (40)
- 2019/04 (43)
- 2019/03 (42)
- 2019/02 (36)
- 2019/01 (33)
- 2018/12 (34)
- 2018/11 (35)
- 2018/10 (29)
- 2018/09 (36)
- 2018/08 (42)
- 2018/07 (49)
- 2018/06 (32)
- 2018/05 (42)
- 2018/04 (32)
- 2018/03 (40)
- 2018/02 (52)
- 2018/01 (29)
- 2017/12 (19)
- 2017/11 (23)
- 2017/10 (13)
- 2017/09 (20)
- 2017/08 (17)
- 2017/07 (19)
- 2017/06 (27)
- 2017/05 (19)
- 2017/04 (35)
- 2017/03 (18)
- 2017/02 (16)
- 2017/01 (21)
- 2016/12 (17)
- 2016/11 (19)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (16)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (21)
- 2016/06 (24)
- 2016/05 (14)
- 2016/04 (19)
- 2016/03 (19)
- 2016/02 (14)
- 2016/01 (16)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (24)
- 2015/10 (16)
- 2015/09 (17)
- 2015/08 (23)
- 2015/07 (19)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (18)
- 2015/04 (16)
- 2015/03 (11)
- 2015/02 (12)
- 2015/01 (26)
- 2014/12 (32)
- 2014/11 (35)
- 2014/10 (28)
- 2014/09 (26)
- 2014/08 (11)
- 2014/07 (28)
- 2014/06 (28)
- 2014/05 (15)
- 2014/04 (16)
- 2014/03 (21)
- 2014/02 (12)
- 2014/01 (13)
- 2013/12 (34)
- 2013/11 (24)
- 2013/10 (22)
- 2013/09 (11)
- 2013/08 (15)
- 2013/07 (21)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (26)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (13)
- 2013/01 (6)
- 2012/12 (20)
- 2012/11 (12)
- 2012/10 (5)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (23)
- 2012/07 (12)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (13)
- 2012/04 (5)
- 2012/03 (13)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (5)
- 2011/12 (8)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (9)
- 2011/09 (12)
- 2011/08 (22)
- 2011/07 (19)
- 2011/06 (8)
- 2011/05 (15)
- 2011/04 (10)
- 2011/03 (14)
- 2011/02 (25)
- 2011/01 (10)
カテゴリ
日本ブログ村ランキングに参加しています
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

人気記事ランキング