ショートスリーパー
「ショートスリーパー」 と言う言葉をご゛存知でしょうか
一日3~4時間しか睡眠をとらず、中には45分なんて人もいるらしいです
睡眠に関することなので、我が睡眠化学研究所としては興味がそそられる
早速その関係の本を仕入れて読んでみました
その本によると、「そもそも7~8時間が理想の睡眠時間、と言うのは医学的に何の根拠もない」・・・らしい
人間も動物である以上、7時間寝なければ身体のパフォーマンスが本当に下がるのであれば
いつ外敵に襲われるかもしれない太古の昔、人類は絶滅していたであろう。と言う考え方
そういえば野生動物は極短時間ス睡眠や、イルカなどは右脳と左脳を片側ずつで睡眠をとり、外敵に備えている
現在の経済活動、文化活動下においては、一日一睡眠、7時間というのは、自然ではなくゆがめられている
睡眠時間の短い国の方が長寿と言う統計も・・・・・
脳梗塞や心筋梗塞など、長時間の睡眠をとった起き抜けに起きやすい
睡眠中は体温も低下、免疫効果のあるビタミンも体内には4時間程度しかとどめておけない
そのことで当然免疫力も低下、がん細胞も睡眠中に増えやすい
睡眠中で大量に分泌される 「成長ホルモン」 成長期だけでなく、高齢者でも分泌されているが
これが最も分泌されるのは、入眠後の数時間のみ・・・・・・等々
読めば読むほど、長時間睡眠のデメリット
何でも自分の体で試してみたくなる自分は(特に睡眠のこと)
早速やってみた
と言ってもいきなり3時間とか45分は無理があるので
とりあえず4~5時間に設定、午前3時頃に寝て、8時前後に起きるパターンに切り替えてみた
もちろん眠気を感じたときは、例え午後10時でも床に就き、その分早く起床した
案外いける
日中も眠気を感じない
起きている時間が長くなった分、見たい映画や読みたい本を、深夜や早朝にゆっくりと読むことが出来るし
案外快適でいいかも
当然、ショートスリープを実行するにあたって、少々睡眠スタイルを変えた
マットレスは以前から使用している 「アワーグラス アールグレイ」 ちかくマエストロに買い替えを検討中
ちなみに、低反発マットレス」 と硬すぎる 「高反発マットレス」は体の血流が不自然になるので短期間は良くても、長期間はダメ
これまでの寝ながらスマホのYouTubeは止め、一部残していた室内の明かりも、一切決して真っ暗にして眠った
朝はカーテン越しの自然光で目覚める
そして10分間の2度寝
おそらく経験している人も多いと思いうが、一度目を覚ました後の二度寝をする際、何とも言えない幸せな気分を感じたことが
無いだろうか
二度寝の際、実は脳内に大量の幸せホルモンと、アルファー波が満ち溢れているそう
しかし長時間の二度寝は返って逆効果
10分くらいでちょうどいいらしい
頭すっきり
考えてみれば、「寝ていることは死んでいるのと同じ」 と木村正彦も言っていた通り
一日あたり4時間睡眠が減れば、一週間は8日以上ある計算となり
数か月、数十年で、寿命が16%程ほど増えた計算になる

一日3~4時間しか睡眠をとらず、中には45分なんて人もいるらしいです

睡眠に関することなので、我が睡眠化学研究所としては興味がそそられる

早速その関係の本を仕入れて読んでみました

その本によると、「そもそも7~8時間が理想の睡眠時間、と言うのは医学的に何の根拠もない」・・・らしい
人間も動物である以上、7時間寝なければ身体のパフォーマンスが本当に下がるのであれば
いつ外敵に襲われるかもしれない太古の昔、人類は絶滅していたであろう。と言う考え方
そういえば野生動物は極短時間ス睡眠や、イルカなどは右脳と左脳を片側ずつで睡眠をとり、外敵に備えている
現在の経済活動、文化活動下においては、一日一睡眠、7時間というのは、自然ではなくゆがめられている
睡眠時間の短い国の方が長寿と言う統計も・・・・・
脳梗塞や心筋梗塞など、長時間の睡眠をとった起き抜けに起きやすい
睡眠中は体温も低下、免疫効果のあるビタミンも体内には4時間程度しかとどめておけない
そのことで当然免疫力も低下、がん細胞も睡眠中に増えやすい

睡眠中で大量に分泌される 「成長ホルモン」 成長期だけでなく、高齢者でも分泌されているが
これが最も分泌されるのは、入眠後の数時間のみ・・・・・・等々
読めば読むほど、長時間睡眠のデメリット

何でも自分の体で試してみたくなる自分は(特に睡眠のこと)

早速やってみた

とりあえず4~5時間に設定、午前3時頃に寝て、8時前後に起きるパターンに切り替えてみた
もちろん眠気を感じたときは、例え午後10時でも床に就き、その分早く起床した
案外いける


起きている時間が長くなった分、見たい映画や読みたい本を、深夜や早朝にゆっくりと読むことが出来るし
案外快適でいいかも

当然、ショートスリープを実行するにあたって、少々睡眠スタイルを変えた

マットレスは以前から使用している 「アワーグラス アールグレイ」 ちかくマエストロに買い替えを検討中
ちなみに、低反発マットレス」 と硬すぎる 「高反発マットレス」は体の血流が不自然になるので短期間は良くても、長期間はダメ
これまでの寝ながらスマホのYouTubeは止め、一部残していた室内の明かりも、一切決して真っ暗にして眠った
朝はカーテン越しの自然光で目覚める


おそらく経験している人も多いと思いうが、一度目を覚ました後の二度寝をする際、何とも言えない幸せな気分を感じたことが
無いだろうか

二度寝の際、実は脳内に大量の幸せホルモンと、アルファー波が満ち溢れているそう
しかし長時間の二度寝は返って逆効果



考えてみれば、「寝ていることは死んでいるのと同じ」 と木村正彦も言っていた通り
一日あたり4時間睡眠が減れば、一週間は8日以上ある計算となり
数か月、数十年で、寿命が16%程ほど増えた計算になる

プロフィール
Author:のーちん
新井家具ベッド館の店長ブログです。
ベッドに関する情報を中心に綴らせていただきます。
枚方家具団地にある300台以上展示の新井家具ベッド館HPも是非ご覧になってください。
お買い得なベッドをご用意してお待ちいたしております。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2021/04 (11)
- 2021/03 (13)
- 2021/02 (31)
- 2021/01 (11)
- 2020/12 (35)
- 2020/11 (29)
- 2020/10 (17)
- 2020/09 (20)
- 2020/08 (20)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (7)
- 2020/05 (9)
- 2020/04 (10)
- 2020/03 (26)
- 2020/02 (22)
- 2020/01 (27)
- 2019/12 (13)
- 2019/11 (14)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (33)
- 2019/08 (29)
- 2019/07 (20)
- 2019/06 (32)
- 2019/05 (40)
- 2019/04 (43)
- 2019/03 (42)
- 2019/02 (36)
- 2019/01 (33)
- 2018/12 (34)
- 2018/11 (35)
- 2018/10 (29)
- 2018/09 (36)
- 2018/08 (42)
- 2018/07 (49)
- 2018/06 (32)
- 2018/05 (42)
- 2018/04 (32)
- 2018/03 (40)
- 2018/02 (52)
- 2018/01 (29)
- 2017/12 (19)
- 2017/11 (23)
- 2017/10 (13)
- 2017/09 (20)
- 2017/08 (17)
- 2017/07 (19)
- 2017/06 (27)
- 2017/05 (19)
- 2017/04 (35)
- 2017/03 (18)
- 2017/02 (16)
- 2017/01 (21)
- 2016/12 (17)
- 2016/11 (19)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (16)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (21)
- 2016/06 (24)
- 2016/05 (14)
- 2016/04 (19)
- 2016/03 (19)
- 2016/02 (14)
- 2016/01 (16)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (24)
- 2015/10 (16)
- 2015/09 (17)
- 2015/08 (23)
- 2015/07 (19)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (18)
- 2015/04 (16)
- 2015/03 (11)
- 2015/02 (12)
- 2015/01 (26)
- 2014/12 (32)
- 2014/11 (35)
- 2014/10 (28)
- 2014/09 (26)
- 2014/08 (11)
- 2014/07 (28)
- 2014/06 (28)
- 2014/05 (15)
- 2014/04 (16)
- 2014/03 (21)
- 2014/02 (12)
- 2014/01 (13)
- 2013/12 (34)
- 2013/11 (24)
- 2013/10 (22)
- 2013/09 (11)
- 2013/08 (15)
- 2013/07 (21)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (26)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (13)
- 2013/01 (6)
- 2012/12 (20)
- 2012/11 (12)
- 2012/10 (5)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (23)
- 2012/07 (12)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (13)
- 2012/04 (5)
- 2012/03 (13)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (5)
- 2011/12 (8)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (9)
- 2011/09 (12)
- 2011/08 (22)
- 2011/07 (19)
- 2011/06 (8)
- 2011/05 (15)
- 2011/04 (10)
- 2011/03 (14)
- 2011/02 (25)
- 2011/01 (10)
カテゴリ
日本ブログ村ランキングに参加しています
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

人気記事ランキング