fc2ブログ
ホーム   »  業界裏話  »  価格設定のストーリー

価格設定のストーリー

東京スプリングにしてもアンネルベッドにしても、基本弊社がオススメしている機種は、全て


「価格のストーリー」がしっかりしている


例えばお客様に、同じメーカーのマットレスについて


 「このマットレスとこのマットレスは、なぜ1万円価格差があるの」 と尋ねられても


「はい、それはこれこれこうした部分の差が両者に有るからです」 と直ぐに明確に答える事が出来る


本来、工業製品であるマットレスは、そうであるべき (時折、限定品などで逆転するものもあるが)



しかし一部のブランドメーカーのマットレスは、残念ながらそうではないものも多い


価格のストーリーもクソも、コストが5千円も変わらない同メーカーの2種のマットレスに、平気で5~6万円の価格差を付ける


そりゃあ専門知識を持たない一般の消費者には、抽象的な説明で煙に巻いて説明


後は 「ブランド幻想」を利用すれば、素人販売員に一週間程研修させ、想定問答のマニュアルさえ暗記させれば


簡単に納得はさせられるだろう・・・


しかし弊社が有る限り そうは問屋が卸さない


しかし昨年の 「マットレス内容表示」の表示方法の改定で、消費者に内部の情報の公開義務がなくなった


これにより、ますます一般消費者に判断が難しくなった


極端に言えば耐久性さえ、これまでより低下させ、買い替え頻度を増やす事も可能


まさか  それを狙っていた  まさかとは信じたいです




プロフィール

のーちん

Author:のーちん
新井家具ベッド館の店長ブログです。
ベッドに関する情報を中心に綴らせていただきます。
枚方家具団地にある300台以上展示の新井家具ベッド館HPも是非ご覧になってください。
お買い得なベッドをご用意してお待ちいたしております。


新井家具ベッド館のHPを見る

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
日本ブログ村ランキングに参加しています
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
人気記事ランキング