なぜショールームで買うより、弊社で買った方が安いのか?
各地に、特に一等地に、おしゃれな家具店のショールームがたくさんあります
そこで商品を見られて、一目ぼれ
お金に余裕のある方は、そこでそのまま定価購入されるかもしれません
しかし、えてして超カッコイイおしゃれな家具は、価格も高い
あきらめかけた時、それらのウチの何人かのお客様は、弊社本館のサイトにたどり着きます 新井家具 本館サイトは コチラ
あるいはお金に余裕のある方でも、上手にお買い物をされる方は、弊社にて何度もお求めに来られます
中には芸能人・・・弊社は大阪にあるので、吉本の芸人さんであることが多いです
「えっ
この商品、値引があるの
」 と他店で定価販売での購入もやむなし、と考えていた方のお喜びのお顔や
50万円くらいするソファーやダイニングが、アウトレットとはいえ、20万円くらいで販売されているを見られて、驚きを隠せないご様子の方
では、どうして他店では定価販売や、ほとんど値引きのないカッコイイブランド家具が、弊社ではお安いのか
秘密は下の写真にございます


写真は約2年前に、私が自宅用にリフォームしたもの、元々は畳敷きの社員用の宿直室、最近までは倉庫代わりに使っていました
それを私の住まいとして、シーエーティー というところに依頼して作ってもらったもので
同社のホームページにも 「新井家具 社長邸」 として紹介されています 施工例 新井社長鄭 はこちら
家具代は別で、設計施工費含めて600万円ほどかかりました

弊社スタッフの一人が言いました 「この部屋、新井家具本館のショールームにしたら、さぞかし売れる店になるでしょうね
」
彼の言う通り、実際に何度かお客様に自宅を見ていただき、「このままの家具、全部買う
」 とおっしゃっていただいたこともありました
そう、ここまで作りこんで、家具を演出して販売すれば、かなり売れると思います
しかし私の自宅では、さすがに展示場としては狭く、店舗とするなら最低これの4~10倍
いったいいくらの改装費がかかるのでしょう
実際にメーカー直営のショールームなど、照明から何から徹底的に作りこんでいるので、
聞いたところでは、スペースにもよりますが、5千万円~1億のお金をかけて作りこんでいる
1億円もお金をかけて、それを数年でペイしなければなりません
それでなくても家具の流行り廃りのサイクルは早い
数年に一度は、また手を加えて改装の必要もあり、大体、都心の一等地って、家賃がバカ高い
とてもこうした家具を安く販売していては、ペイできません 彼らが定価販売する気持ちも、わかります
ですから、たっぷりお金のかかった、カッコイイショールームで現物を見ていただき
汚い・・・とは言いたくありませんが、内装にそこまでお金のかかっていない、弊社にて購入いただくのが、最も賢いお買い物
じゃあ、カッコよくておしゃれなショールームで、しかも安いという店舗を作ることは不可能なのか
実は、計画しています
弊社本館、新名神道と府道のダブル開通に伴う、タブル補償金を、国からたっぷりいただいています
現在の店舗が、もうじき取り壊し、そのあと建て替える費用は、全て国が負担してくれます
しかしも営業補償費は別
営業補償費は現在の最終処分セールの値引き原資として使用中
どうせ建て替えるなら、カッコよく、作りこんだものを
弊社はつまり 「設備投資費 ゼロ円」 で
カッコよく、超おしゃれで、しかも圧倒的に安く販売できる店へと、生まれ変わるかけです
しばしのお待ちを(笑)
そこで商品を見られて、一目ぼれ

しかし、えてして超カッコイイおしゃれな家具は、価格も高い

あきらめかけた時、それらのウチの何人かのお客様は、弊社本館のサイトにたどり着きます 新井家具 本館サイトは コチラ
あるいはお金に余裕のある方でも、上手にお買い物をされる方は、弊社にて何度もお求めに来られます
中には芸能人・・・弊社は大阪にあるので、吉本の芸人さんであることが多いです

「えっ



50万円くらいするソファーやダイニングが、アウトレットとはいえ、20万円くらいで販売されているを見られて、驚きを隠せないご様子の方
では、どうして他店では定価販売や、ほとんど値引きのないカッコイイブランド家具が、弊社ではお安いのか

秘密は下の写真にございます



写真は約2年前に、私が自宅用にリフォームしたもの、元々は畳敷きの社員用の宿直室、最近までは倉庫代わりに使っていました
それを私の住まいとして、シーエーティー というところに依頼して作ってもらったもので
同社のホームページにも 「新井家具 社長邸」 として紹介されています 施工例 新井社長鄭 はこちら
家具代は別で、設計施工費含めて600万円ほどかかりました


弊社スタッフの一人が言いました 「この部屋、新井家具本館のショールームにしたら、さぞかし売れる店になるでしょうね

彼の言う通り、実際に何度かお客様に自宅を見ていただき、「このままの家具、全部買う

そう、ここまで作りこんで、家具を演出して販売すれば、かなり売れると思います
しかし私の自宅では、さすがに展示場としては狭く、店舗とするなら最低これの4~10倍
いったいいくらの改装費がかかるのでしょう

実際にメーカー直営のショールームなど、照明から何から徹底的に作りこんでいるので、
聞いたところでは、スペースにもよりますが、5千万円~1億のお金をかけて作りこんでいる
1億円もお金をかけて、それを数年でペイしなければなりません

数年に一度は、また手を加えて改装の必要もあり、大体、都心の一等地って、家賃がバカ高い

とてもこうした家具を安く販売していては、ペイできません 彼らが定価販売する気持ちも、わかります

ですから、たっぷりお金のかかった、カッコイイショールームで現物を見ていただき
汚い・・・とは言いたくありませんが、内装にそこまでお金のかかっていない、弊社にて購入いただくのが、最も賢いお買い物

じゃあ、カッコよくておしゃれなショールームで、しかも安いという店舗を作ることは不可能なのか

実は、計画しています

弊社本館、新名神道と府道のダブル開通に伴う、タブル補償金を、国からたっぷりいただいています
現在の店舗が、もうじき取り壊し、そのあと建て替える費用は、全て国が負担してくれます
しかしも営業補償費は別


どうせ建て替えるなら、カッコよく、作りこんだものを

カッコよく、超おしゃれで、しかも圧倒的に安く販売できる店へと、生まれ変わるかけです

しばしのお待ちを(笑)
プロフィール
Author:のーちん
新井家具ベッド館の店長ブログです。
ベッドに関する情報を中心に綴らせていただきます。
枚方家具団地にある300台以上展示の新井家具ベッド館HPも是非ご覧になってください。
お買い得なベッドをご用意してお待ちいたしております。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/06 (8)
- 2023/05 (23)
- 2023/04 (25)
- 2023/03 (47)
- 2023/02 (26)
- 2023/01 (17)
- 2022/12 (29)
- 2022/11 (28)
- 2022/10 (21)
- 2022/09 (29)
- 2022/08 (18)
- 2022/07 (8)
- 2022/06 (12)
- 2022/05 (19)
- 2022/04 (16)
- 2022/03 (13)
- 2022/02 (18)
- 2022/01 (10)
- 2021/12 (47)
- 2021/11 (24)
- 2021/10 (16)
- 2021/09 (13)
- 2021/08 (13)
- 2021/07 (12)
- 2021/06 (17)
- 2021/05 (24)
- 2021/04 (14)
- 2021/03 (13)
- 2021/02 (31)
- 2021/01 (10)
- 2020/12 (35)
- 2020/11 (28)
- 2020/10 (17)
- 2020/09 (20)
- 2020/08 (20)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (7)
- 2020/05 (9)
- 2020/04 (10)
- 2020/03 (26)
- 2020/02 (22)
- 2020/01 (27)
- 2019/12 (13)
- 2019/11 (14)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (33)
- 2019/08 (29)
- 2019/07 (20)
- 2019/06 (32)
- 2019/05 (40)
- 2019/04 (43)
- 2019/03 (42)
- 2019/02 (36)
- 2019/01 (33)
- 2018/12 (34)
- 2018/11 (35)
- 2018/10 (29)
- 2018/09 (36)
- 2018/08 (42)
- 2018/07 (49)
- 2018/06 (32)
- 2018/05 (42)
- 2018/04 (32)
- 2018/03 (40)
- 2018/02 (52)
- 2018/01 (29)
- 2017/12 (19)
- 2017/11 (23)
- 2017/10 (13)
- 2017/09 (20)
- 2017/08 (17)
- 2017/07 (19)
- 2017/06 (27)
- 2017/05 (19)
- 2017/04 (35)
- 2017/03 (18)
- 2017/02 (16)
- 2017/01 (21)
- 2016/12 (17)
- 2016/11 (19)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (16)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (21)
- 2016/06 (24)
- 2016/05 (14)
- 2016/04 (19)
- 2016/03 (19)
- 2016/02 (14)
- 2016/01 (16)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (24)
- 2015/10 (16)
- 2015/09 (17)
- 2015/08 (23)
- 2015/07 (19)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (18)
- 2015/04 (16)
- 2015/03 (11)
- 2015/02 (12)
- 2015/01 (26)
- 2014/12 (32)
- 2014/11 (35)
- 2014/10 (28)
- 2014/09 (26)
- 2014/08 (11)
- 2014/07 (28)
- 2014/06 (28)
- 2014/05 (15)
- 2014/04 (16)
- 2014/03 (21)
- 2014/02 (12)
- 2014/01 (13)
- 2013/12 (34)
- 2013/11 (24)
- 2013/10 (22)
- 2013/09 (11)
- 2013/08 (15)
- 2013/07 (21)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (26)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (13)
- 2013/01 (6)
- 2012/12 (20)
- 2012/11 (12)
- 2012/10 (5)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (23)
- 2012/07 (12)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (13)
- 2012/04 (5)
- 2012/03 (13)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (5)
- 2011/12 (8)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (9)
- 2011/09 (12)
- 2011/08 (22)
- 2011/07 (19)
- 2011/06 (8)
- 2011/05 (15)
- 2011/04 (10)
- 2011/03 (14)
- 2011/02 (25)
- 2011/01 (10)
カテゴリ
日本ブログ村ランキングに参加しています
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

人気記事ランキング