fc2ブログ
ホーム   »  業界裏話  »  お客さんもメーカーも○○に吸い寄せられる

お客さんもメーカーも○○に吸い寄せられる

私は 「活気」 と言うものが好きです   突然何のことか(笑) と思われるのかもしれませんが


高校性の頃、私は休みのたびに近くの八百屋でアルバイトしていました、その八百屋は個人商店ながら


あっちこちのレストランなどに食材を卸している、かなり元気な八百屋さん

 
八百屋の朝は早い、出勤は朝の5時     夏でもまだ夜の明けきれぬ時間帯、八百屋さんのあるところまでの


出勤は、眠たい目をこすりながら、当然まだ周りは眠っている時間・・・世間は動いていません


そんな中、八百屋さんの前に行くと、パ~っと明るくなります  いえ照明だけでなく、人の動き、活発に出入りするトラック


すでに働いている人たちの怒号とかけ声  正にそこだけが別空間の 「活気」 に満ち溢れていました


その活気の中に身を置き、仕事をするのがたまらなく好きでした  連綿と受け継がれた商人としての血でしょうか


当然大繁盛していて、私は5人の友達を紹介して、彼らとともにバイトしていました その中の一人が社長の娘と結婚して、今は社長です


だから今でも 「活気」 のない店は嫌いです     私はよく 「空気がよどんでる」 という表現を使うのですが


展示会などでメーカーの各ショールームを回ると、結構 「空気よどんでいる」 活気のないメーカーが多い


そんなところには一度足を運ぶと、ほとんど二回目には行かない


逆にココは必ず足を運ぶ、と言うメーカーがあります、例え商品を仕入れなくてもです…活気が私を呼ぶのでしょうか


当然、自社も活気あるものにしたい   一個々々の商品をたっぷり利益を取って販売すれば、当然儲かります


しかし売れる回数、つまり回転率は下がります


一回販売して10万円儲かる商品があったとします、その同じ商品の儲けを4万円しかいただかなくても、むこうが1回売る間に


こちらは3回以上販売すればいいんです   当然3倍回数を売るという事は、配送経費も3倍、様々なリスクも3倍かかります


それを考えれば、どっちが得か正直わかりませんが   タマにしか売れない家具屋と、その3倍以上あくせく売れて


せわしなく人も商品も動いている、つまり 「活気」 を感じる店はどちらでしょう


お客さんもメーカーも、そんな 「活気」 にやはり、吸い寄せられていくものだと私は信じます
プロフィール

のーちん

Author:のーちん
新井家具ベッド館の店長ブログです。
ベッドに関する情報を中心に綴らせていただきます。
枚方家具団地にある300台以上展示の新井家具ベッド館HPも是非ご覧になってください。
お買い得なベッドをご用意してお待ちいたしております。


新井家具ベッド館のHPを見る

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
日本ブログ村ランキングに参加しています
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
人気記事ランキング