fc2ブログ
ホーム   »  業界裏話  »  50年間 耐久素材?

50年間 耐久素材?

アスリープがベッド部門閉鎖!!! と言う情報はすでに業界やお客さまの中にも


「えっ 購入しようと思っていたのに・・・閉鎖するのですか・・・止めます


と言うお声もあり、中には連休中に弊社で買っていただいた方が、キャンセルされ違うマットレスに変更されたケースもありました

「最近、他店で購入したばかりです」  とおっしゃるお客様、残念がっておられましたが


「でも50年もヘタらないマットレスですものね、大事に長く使います」


こうおっしゃるので、「残念ながら50年使う事は、かなり難しい」


いや50年どころか・・・・・・  と申し上げると


「なぜですか? テレビCМでは50年使えると言っている!!」


これは多くのお客様、いやお客さんは仕方ないにしても、家具業界のアホな人間ですらも 「50年間持つ」 と思い込んでいる


という情けない事


額面通り、ファインレポの素材自体は 「50年耐久素材」 なのかもしれません


しかし 「耐久」 とは 「100%の性能を50年間変わらない」、と言う意味と果たして同義語なのでしょうか


「復元力」 「反発力」 「粘力」 すべてが 「50年間、新品時と変わらない」 のでしょうか


まぁ元々興味もないので、メーカーに聞いたことはないですし、今更閉鎖の方向にあるメーカー・・・・・もうどうでも良いです


まぁ天下のアスリープがそう言うのだから、「100%の性能を50年間変わらず、50年耐久する」 として


その他のパーツはどうでしょう   内部のウレタンや詰め物、側面にふんだん使われているウレタン


あとは表面生地や縫製です


ウレタンなどの詰め物や表面生地には、「マットレス全体に対しての保障」 という事で普通のメーカーは 「2年」 という


保障を付けているところがほとんどです・・・・・・なぜなら詰め物、表面生地、縫製は50年はおろか


5年~10年くらいで経年劣化し、100%の性能は発揮できない、とメーカーは知っているからです


ですから昔っから 「20年保障のマットレス」 とかありましたよね・・・ファニーベッドとかその他


それらもその保障とは、スプリングのことであって、詰め物の保障は謳っていなかった


でも当時も  「20年保障」 = 「20年ヘタらず使えるマットレス」 と誤解しているお客様が多かったですね


お客様は知らない・・・・・・ヘタリの原因の99%がスプリングではなく、詰め物によって引き起こされる事を


仮に残り1%、本当にスプリングが原因でヘタったとしましょう・・・  じゃあ内部にあって見ることが出来ないスプリング


それをどうやって、「スフリングが原因でヘタった」 と特定して、保障の対象か非対象かを判断するというのでしょうか


保障対象にするも、しないもメーカーの胸先三寸じゃないでしょうか(笑) 意味わかりますぅ


もう一つ付け加えておきますと、超長期保障を謳っていた数件のメーカー・・・・・・・


保障期間の満期前に 廃業、閉鎖しています(笑)


それはそうとして、アスリープ閉鎖のニュースを聞きつけて、他のノンコイルメーカーの動きが活発化


「新井ベッド館には、アスリープの後、ぜひ弊社を」 というアプローチが始まっています
プロフィール

のーちん

Author:のーちん
新井家具ベッド館の店長ブログです。
ベッドに関する情報を中心に綴らせていただきます。
枚方家具団地にある300台以上展示の新井家具ベッド館HPも是非ご覧になってください。
お買い得なベッドをご用意してお待ちいたしております。


新井家具ベッド館のHPを見る

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
日本ブログ村ランキングに参加しています
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
人気記事ランキング