時代劇に学ぶ、トップとしての心得
最近、夜自宅ですることが無いので、YouTubeで昔の犬HKじゃなかった、NHKの大河ドラマを見ている
戦国ものがほとんど、独眼竜政宗、葵三代、風林火山、徳川吉宗などなど・・・
所詮ドラマで、創作の部分や脚色、解釈の違いなどもあるが、「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」
色々と勉強になる
偉大過ぎる父、家康のあとを継いだ、二代将軍 秀忠の苦悩
「生まれながらの将軍」 3代目将軍 徳川家光がそのプレッシャーに潰されそうにる様、私も3代目
気持ちわかるわかる
その中でも、八代将軍 吉宗が、その子 家重に将軍の座を譲るにあたり、将軍職の心得のようなものを話す際
その際のセリフが心にしみた
「人並優れた君主は、その才覚に溺れ、陣頭に立って全ての指揮を執りたがり、家臣の意見を聞かなくなる
ところがいったん事がうまく運ばなくなると、家はいっぺんに傾く、しかし誰も助けてくれない
幸か不幸か、ワシは頭が悪かったから、多くの家臣を頼るしかなかった
ワシが褒められるとしたら、そうした家臣を信頼し任せたことじゃ
結果、ワシの周りには優れた人材が次々と輩出し、ワシを支えてくれた
必ずしも将軍は名君でなくても良い、信頼に足る家臣の言葉に耳を傾け、まっ直ぐに誠の道を進めばよいだけじゃ
吉宗役の西田敏行のセリフが、自分に言われているような気がした
私も二重丸付きの 「バカ」 なので、ぜひかくありたいと思う
周りを見渡してみると、なんと才覚に溺れる 「賢い阿呆社長」 の多い事
(才覚がある、と思うのも自分の勘違いかも
)
いやトップに限らず、なんでも自分のやることが正しいと思い込み、他の意見を聞かず・・・
使えない、自分の意に染まぬと思うと、即座に切り捨て、首をすげ替える
結局、最後は自分一人になるか、ただ付き従う無能なイエスマンだけになり、憐れな末路をたどる・・・・・気づくのは自分でしかない
戦国ものがほとんど、独眼竜政宗、葵三代、風林火山、徳川吉宗などなど・・・
所詮ドラマで、創作の部分や脚色、解釈の違いなどもあるが、「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」
色々と勉強になる

偉大過ぎる父、家康のあとを継いだ、二代将軍 秀忠の苦悩
「生まれながらの将軍」 3代目将軍 徳川家光がそのプレッシャーに潰されそうにる様、私も3代目
気持ちわかるわかる

その中でも、八代将軍 吉宗が、その子 家重に将軍の座を譲るにあたり、将軍職の心得のようなものを話す際
その際のセリフが心にしみた
「人並優れた君主は、その才覚に溺れ、陣頭に立って全ての指揮を執りたがり、家臣の意見を聞かなくなる
ところがいったん事がうまく運ばなくなると、家はいっぺんに傾く、しかし誰も助けてくれない
幸か不幸か、ワシは頭が悪かったから、多くの家臣を頼るしかなかった
ワシが褒められるとしたら、そうした家臣を信頼し任せたことじゃ
結果、ワシの周りには優れた人材が次々と輩出し、ワシを支えてくれた
必ずしも将軍は名君でなくても良い、信頼に足る家臣の言葉に耳を傾け、まっ直ぐに誠の道を進めばよいだけじゃ
吉宗役の西田敏行のセリフが、自分に言われているような気がした

私も二重丸付きの 「バカ」 なので、ぜひかくありたいと思う
周りを見渡してみると、なんと才覚に溺れる 「賢い阿呆社長」 の多い事


いやトップに限らず、なんでも自分のやることが正しいと思い込み、他の意見を聞かず・・・
使えない、自分の意に染まぬと思うと、即座に切り捨て、首をすげ替える
結局、最後は自分一人になるか、ただ付き従う無能なイエスマンだけになり、憐れな末路をたどる・・・・・気づくのは自分でしかない
プロフィール
Author:のーちん
新井家具ベッド館の店長ブログです。
ベッドに関する情報を中心に綴らせていただきます。
枚方家具団地にある300台以上展示の新井家具ベッド館HPも是非ご覧になってください。
お買い得なベッドをご用意してお待ちいたしております。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/03 (44)
- 2023/02 (26)
- 2023/01 (17)
- 2022/12 (29)
- 2022/11 (28)
- 2022/10 (21)
- 2022/09 (29)
- 2022/08 (18)
- 2022/07 (8)
- 2022/06 (12)
- 2022/05 (19)
- 2022/04 (16)
- 2022/03 (13)
- 2022/02 (18)
- 2022/01 (10)
- 2021/12 (47)
- 2021/11 (24)
- 2021/10 (16)
- 2021/09 (13)
- 2021/08 (13)
- 2021/07 (12)
- 2021/06 (17)
- 2021/05 (24)
- 2021/04 (14)
- 2021/03 (13)
- 2021/02 (31)
- 2021/01 (10)
- 2020/12 (35)
- 2020/11 (28)
- 2020/10 (17)
- 2020/09 (20)
- 2020/08 (20)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (7)
- 2020/05 (9)
- 2020/04 (10)
- 2020/03 (26)
- 2020/02 (22)
- 2020/01 (27)
- 2019/12 (13)
- 2019/11 (14)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (33)
- 2019/08 (29)
- 2019/07 (20)
- 2019/06 (32)
- 2019/05 (40)
- 2019/04 (43)
- 2019/03 (42)
- 2019/02 (36)
- 2019/01 (33)
- 2018/12 (34)
- 2018/11 (35)
- 2018/10 (29)
- 2018/09 (36)
- 2018/08 (42)
- 2018/07 (49)
- 2018/06 (32)
- 2018/05 (42)
- 2018/04 (32)
- 2018/03 (40)
- 2018/02 (52)
- 2018/01 (29)
- 2017/12 (19)
- 2017/11 (23)
- 2017/10 (13)
- 2017/09 (20)
- 2017/08 (17)
- 2017/07 (19)
- 2017/06 (27)
- 2017/05 (19)
- 2017/04 (35)
- 2017/03 (18)
- 2017/02 (16)
- 2017/01 (21)
- 2016/12 (17)
- 2016/11 (19)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (16)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (21)
- 2016/06 (24)
- 2016/05 (14)
- 2016/04 (19)
- 2016/03 (19)
- 2016/02 (14)
- 2016/01 (16)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (24)
- 2015/10 (16)
- 2015/09 (17)
- 2015/08 (23)
- 2015/07 (19)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (18)
- 2015/04 (16)
- 2015/03 (11)
- 2015/02 (12)
- 2015/01 (26)
- 2014/12 (32)
- 2014/11 (35)
- 2014/10 (28)
- 2014/09 (26)
- 2014/08 (11)
- 2014/07 (28)
- 2014/06 (28)
- 2014/05 (15)
- 2014/04 (16)
- 2014/03 (21)
- 2014/02 (12)
- 2014/01 (13)
- 2013/12 (34)
- 2013/11 (24)
- 2013/10 (22)
- 2013/09 (11)
- 2013/08 (15)
- 2013/07 (21)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (26)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (13)
- 2013/01 (6)
- 2012/12 (20)
- 2012/11 (12)
- 2012/10 (5)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (23)
- 2012/07 (12)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (13)
- 2012/04 (5)
- 2012/03 (13)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (5)
- 2011/12 (8)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (9)
- 2011/09 (12)
- 2011/08 (22)
- 2011/07 (19)
- 2011/06 (8)
- 2011/05 (15)
- 2011/04 (10)
- 2011/03 (14)
- 2011/02 (25)
- 2011/01 (10)
カテゴリ
日本ブログ村ランキングに参加しています
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

人気記事ランキング