fc2ブログ
ホーム   »  購入前に知っておいて得なこと  »  なぜ○○○○を勧めるところが多いの?

なぜ○○○○を勧めるところが多いの?

関東圏のお客様は、「どこの家具屋に行っても○○○○を勧められる・・・」    とベッドについて話されます


原因は、専門店 が少なくく 量販店 が多いため


いささか話はそれますが、小売業とは何ぞや


製造業でもあるメーカーは、商品を開発してプロデュースして立ち上げる、という仕事


そこには様々なリスクや努力が必要です

 
では我々小売業は というと、そうしてメーカーが苦労して開発プロデュースした商品を


右から左に動かすだけ つまり我々から消費者へと動かす間に


いくばくかの口銭をいただくのが小売業です・・・・・決して卑下しているわけではありませんが、それだけのことです


ただそこには専門店ならではの責任・・・たとえば 「この品なら大丈夫」 とか 「弊社が責任持ってお勧めできる商品」


それに伴う商品知識と情報なども消費者に提供している、それが右から左に動かすだけの小売店にとっての


矜持だと考えています


だから家具店が宝石や紳士服、健康食品、浄水器などなどを売るのは弊社はしません、責任持てないですから


アルバイト的につまみ食いではなく、やるのなら違う部署を立ち上げ、本格的にやるのなら話は別ですが・・・


そんな専門性が保てなくなったら、切手やたばこを売っているのと同じで、なーんにも面白い事もありません


では量販店はどうでしょう   そんな我々専門店のような矜持を感じて販売しているのか


大いに疑問です、もちろん店舗差、個人差は多少あるでしょうが


ただ儲かれば何でも売る、ブランドベットの名前を借りれば、素人の販売員がチョッと研修受けた程度でも売りこなせます


「アンネルって何 東京スプリングなんて聞いたことない・・・・・」


そんなところから説明しない商品と比べ、ブランドメーカー品ははじめっから「知名度」と言う名の下駄をはいています


そのブランドに価値が有ればいいのですが、ただ売りやすいから、戦略に乗っかって受ければ高単価で儲かるから・・・


そこには小売店の矜持もフライドも何にもありません、ただの 「とりつぎ屋」 に過ぎません


自分の目にかなう、こだわりの商品を積極的に売らずに、ただ取次をするだけなら


こんな仕事なーんにも、面白くありません


単なる金儲け、だから量販店では○○○○がいいですよとマニュアル通りのセールストークに終始するのだと思います


それはそこの考えだから、否定する気はありません、ただ弊社はこれからも専門館として続けていくだけ



プロフィール

のーちん

Author:のーちん
新井家具ベッド館の店長ブログです。
ベッドに関する情報を中心に綴らせていただきます。
枚方家具団地にある300台以上展示の新井家具ベッド館HPも是非ご覧になってください。
お買い得なベッドをご用意してお待ちいたしております。


新井家具ベッド館のHPを見る

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
日本ブログ村ランキングに参加しています
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
人気記事ランキング