fc2ブログ
ホーム   »  メーカに苦言、提言  »  ロングサイズで売り上げ増加!!

ロングサイズで売り上げ増加!!

最近お客様から 「低性能、高価格なメーカー」とはドリームベッド (サータ)のことか という問い合わせをいただきました



違いますよ と否定し、なぜそう思ったのですか と尋ねると、このメーカーへの苦言、提言のブログの括りに

よくドリームベッドのことが書かれてあるから、とおっしゃられていました


まぁより良くなって欲しい、より売り上げを上げてクズメーカーに対して大きな影響力を持ってほしい


と思えばこその辛辣コメントであると承知くださいませ  どうでもいいメーカーなら、悪口だけしか書きません



所でまたまた苦言なのですが、前にも少し書いたことですが・・・


ドリームベッド(サータ) のロングサイズに関して、長さが通常196㎝とこれは他メーカーと同じなので良いのですが


ロングの規格サイズが、205㎝と213㎝の二種類あります


これに対して、それに対応するベッドフレームが、213㎝用しかありません・・・・・しかも機種もごく少ない


なんで205㎝対応じゃなくて、213㎝対応なの


ロングサイズの要不要は、大体身長プラス10㎝が目安と言われており、196㎝の通常サイズは身長で186㎝以上の方から


必要かな って感じ・・・・・てことは205㎝の場合は195㎝まで大丈夫


213㎝は・・・・・203㎝  いくら日本人身長が大きくなったとはいえ、私の周りに


195㎝はおろか、203㎝級の知り合いは皆無です    まして日本の住宅事情を考えても213はデカすぎ


百歩譲って、205と213の両方が必要だとして、ベッドフレームが213㎝用のみ、しかもごく少ないってどういうこと


205㎝のドリームベッドのマットレスを買った方は、一体どうしたらいいのですか  フレームなしで寝ろってこと


これを解決する簡単な方法があります


ベッドのフットボード、足元側の板の厚みを分厚くすることです、現在のベッドフレームの60%くらいは共通パーツのはずです


機種にすると50~70種はあると思います


そのフットボードを現在のものより、9㎝分厚くしたものと、17㎝分厚くしたものを作るのです


さすれば、たちまちどのメーカーよりもンぐ対応可能機種が増え、売り上げも上がります


フットボード以外のパーツはこれまで通りなので、在庫負担も最小限度・・・・・・なんでやらないの



プロフィール

のーちん

Author:のーちん
新井家具ベッド館の店長ブログです。
ベッドに関する情報を中心に綴らせていただきます。
枚方家具団地にある300台以上展示の新井家具ベッド館HPも是非ご覧になってください。
お買い得なベッドをご用意してお待ちいたしております。


新井家具ベッド館のHPを見る

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
日本ブログ村ランキングに参加しています
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
人気記事ランキング