fc2ブログ
ホーム   »  メーカに苦言、提言  »  なんで小さいほうが高いの?

なんで小さいほうが高いの?

チョッと細かい話をいたします


ドリームベッドのベッドフレーム、種類の多さ、デザイン性、全種のウチのほとんどが国産商品で、最高基準の低ホルム商品です


弊社でも年間一体何台販売しているのか、わからないくらい売れています 数千台くらい


このドリームベッドのベッドフレーム、ほとんどの商品はマットレスを搭載する面が 「通常の布張りの床板」 なのですが


ここをプラスアルファ―で 「スノコ床板」 に変更が可能です


弊社の考えとしては、別段スノコ床板に変更される必要はないもと考えていますし、スノコが通気性が良いわけでもないですが


まぁ問題なくても、心配性のお客様が 「通気性が・・・」 とおっしゃる限り、販売はやぶさかではありません


ところで 「通常布張り床板」  →  「スノコ床板」 へと変更した場合 いくらくらい価格がアップするのか


例えばシングルの97㎝幅対応の床板の場合で言いますと


引き出し付きタイプの床板の場合、3800円(4104円税込み) 引き出しなしの床板の場合 3000円(3240円税込み) ・・・ん


なんか変なことに気が付きませんか   一般のお客様のために開設いたしますと・・・


引き出し付きのベッドの場合、床面の約半分(シングルの場合) は引き出しなので、それ以外の部分のみを床板でふたをします


それに対して、引き出しなしの場合、床板面全体を床板でふたをします


・・・そう、引き出しなしの方が床板部分が大きい  その面積は約2倍です


なのに、ドリームベッドの価格設定は、引き出しなしの小さい床板の方が、価格が0%以上も高い


なぜ?


木材などの材料には 「歩留まり」 と言って、小さくなったからと言って、残った材料が無駄になる部分が出たりすると


コストは変わらないという事がままあります・・・・・・しかしそれでも100歩譲って、同価格ならわかりますが・・・・・


運賃コストも小さい方が安いだろうし・・・・・・・なぜ? 以上ドリームベッドの七不思議の一つでした


・・・・・・ちなみに書き忘れましたが、この引き出し付き、引き出しなしの二つの床板


床板のみを購入した場合  引き出し付き 8500円(9180円税込み) 引き出しなし 9500円(10260円税込み)


・・・・・はぁ   今度は価格が高い方が入れ替わり、しかも差額が1080円と広がっている


適当に価格決めてるの?
プロフィール

のーちん

Author:のーちん
新井家具ベッド館の店長ブログです。
ベッドに関する情報を中心に綴らせていただきます。
枚方家具団地にある300台以上展示の新井家具ベッド館HPも是非ご覧になってください。
お買い得なベッドをご用意してお待ちいたしております。


新井家具ベッド館のHPを見る

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
日本ブログ村ランキングに参加しています
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
人気記事ランキング