隠れた名品・・・では意味がない
信じられないかもしれませんが、業界ウン十年のベテラン販売員でも 「ベッドを売るのは苦手
」
という人は決して珍しくありません・・・
だからベッドメーカーは商品とセットで人間を付けます、応援販売員という形で、営業マンだったり、マネキンだったり
彼らが応援販売を行いつつ、その家具店の社員に売り方を教育・・・・・あるいは洗脳していく
という手法を取っています
ですから色のついていない比較的若いスタッフは、良くも悪くもメーカーからの教育あるいは洗脳を吸収し
販売にあたりますが、ベテラン社員はプライドがあるのか、年下のメーカー営業マンに教えを乞うことをしません
だから 「ベッドを売るのは苦手 」という事になるのです
もちろんこれには人件費という経費が掛かりますから、当然それは商品にオンされる形で家具店に提供されるわけで・・・・・
それ以上は言いませんが(笑)
今、ベッドメーカーで 「商品 + 人間」 の提供を行っていないメーカーさんはありません・・・・・いや一つだけあります
そう、東京スフリングです ここには営業マンはいません、当然派遣販売員(マネキン)もいません
だから同等以上の品でも他メーカーより安く提供できるわけです
じゃあ東京スプリングが他メーカーより有利なのか
というと、そうとも言い切れません
いくら良いものを安く作っても、それを知らしめて広める人間がいなければ、絵に描いた餅
弊社で飛ぶように売れている 「アワーグラス アールグレイ」 「アワーグラス マエストロ」にしても
我々が展示会で見つけて、力を入れて販売しなければ、今ほど売れたかどうか・・・・ いや100分の1も売れていないと思います
アワーグラス だけではありません、旧型のアワーグラス1や、東京スプリングの他のマットレスの売り上げも
弊社のウエブサイトやブログでメーカー露出度が上がったことで、売り上げに影響しているはずです
そういう意味では、弊社は東京スプリングにとってお客さんであり、同時に優秀で無償の営業マンと言えるかもしれませんね
給料くれ・・・とは言いませんが、その分安くしてください・・・・・って、して貰ってるかぁ
逆にいうと、さほど秀でたマットレスでなくても、営業マンとお金かけたプロモーションで売れるという事です その分高くなるけど
ほらぁ、あるでしょ
○○○〇ベッドってメーカーがその典型です

という人は決して珍しくありません・・・
だからベッドメーカーは商品とセットで人間を付けます、応援販売員という形で、営業マンだったり、マネキンだったり
彼らが応援販売を行いつつ、その家具店の社員に売り方を教育・・・・・あるいは洗脳していく

ですから色のついていない比較的若いスタッフは、良くも悪くもメーカーからの教育あるいは洗脳を吸収し
販売にあたりますが、ベテラン社員はプライドがあるのか、年下のメーカー営業マンに教えを乞うことをしません
だから 「ベッドを売るのは苦手 」という事になるのです
もちろんこれには人件費という経費が掛かりますから、当然それは商品にオンされる形で家具店に提供されるわけで・・・・・
それ以上は言いませんが(笑)
今、ベッドメーカーで 「商品 + 人間」 の提供を行っていないメーカーさんはありません・・・・・いや一つだけあります
そう、東京スフリングです ここには営業マンはいません、当然派遣販売員(マネキン)もいません
だから同等以上の品でも他メーカーより安く提供できるわけです
じゃあ東京スプリングが他メーカーより有利なのか

いくら良いものを安く作っても、それを知らしめて広める人間がいなければ、絵に描いた餅
弊社で飛ぶように売れている 「アワーグラス アールグレイ」 「アワーグラス マエストロ」にしても
我々が展示会で見つけて、力を入れて販売しなければ、今ほど売れたかどうか・・・・ いや100分の1も売れていないと思います
アワーグラス だけではありません、旧型のアワーグラス1や、東京スプリングの他のマットレスの売り上げも
弊社のウエブサイトやブログでメーカー露出度が上がったことで、売り上げに影響しているはずです
そういう意味では、弊社は東京スプリングにとってお客さんであり、同時に優秀で無償の営業マンと言えるかもしれませんね

給料くれ・・・とは言いませんが、その分安くしてください・・・・・って、して貰ってるかぁ

逆にいうと、さほど秀でたマットレスでなくても、営業マンとお金かけたプロモーションで売れるという事です その分高くなるけど

ほらぁ、あるでしょ

プロフィール
Author:のーちん
新井家具ベッド館の店長ブログです。
ベッドに関する情報を中心に綴らせていただきます。
枚方家具団地にある300台以上展示の新井家具ベッド館HPも是非ご覧になってください。
お買い得なベッドをご用意してお待ちいたしております。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/03 (44)
- 2023/02 (26)
- 2023/01 (17)
- 2022/12 (29)
- 2022/11 (28)
- 2022/10 (21)
- 2022/09 (29)
- 2022/08 (18)
- 2022/07 (8)
- 2022/06 (12)
- 2022/05 (19)
- 2022/04 (16)
- 2022/03 (13)
- 2022/02 (18)
- 2022/01 (10)
- 2021/12 (47)
- 2021/11 (24)
- 2021/10 (16)
- 2021/09 (13)
- 2021/08 (13)
- 2021/07 (12)
- 2021/06 (17)
- 2021/05 (24)
- 2021/04 (14)
- 2021/03 (13)
- 2021/02 (31)
- 2021/01 (10)
- 2020/12 (35)
- 2020/11 (28)
- 2020/10 (17)
- 2020/09 (20)
- 2020/08 (20)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (7)
- 2020/05 (9)
- 2020/04 (10)
- 2020/03 (26)
- 2020/02 (22)
- 2020/01 (27)
- 2019/12 (13)
- 2019/11 (14)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (33)
- 2019/08 (29)
- 2019/07 (20)
- 2019/06 (32)
- 2019/05 (40)
- 2019/04 (43)
- 2019/03 (42)
- 2019/02 (36)
- 2019/01 (33)
- 2018/12 (34)
- 2018/11 (35)
- 2018/10 (29)
- 2018/09 (36)
- 2018/08 (42)
- 2018/07 (49)
- 2018/06 (32)
- 2018/05 (42)
- 2018/04 (32)
- 2018/03 (40)
- 2018/02 (52)
- 2018/01 (29)
- 2017/12 (19)
- 2017/11 (23)
- 2017/10 (13)
- 2017/09 (20)
- 2017/08 (17)
- 2017/07 (19)
- 2017/06 (27)
- 2017/05 (19)
- 2017/04 (35)
- 2017/03 (18)
- 2017/02 (16)
- 2017/01 (21)
- 2016/12 (17)
- 2016/11 (19)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (16)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (21)
- 2016/06 (24)
- 2016/05 (14)
- 2016/04 (19)
- 2016/03 (19)
- 2016/02 (14)
- 2016/01 (16)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (24)
- 2015/10 (16)
- 2015/09 (17)
- 2015/08 (23)
- 2015/07 (19)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (18)
- 2015/04 (16)
- 2015/03 (11)
- 2015/02 (12)
- 2015/01 (26)
- 2014/12 (32)
- 2014/11 (35)
- 2014/10 (28)
- 2014/09 (26)
- 2014/08 (11)
- 2014/07 (28)
- 2014/06 (28)
- 2014/05 (15)
- 2014/04 (16)
- 2014/03 (21)
- 2014/02 (12)
- 2014/01 (13)
- 2013/12 (34)
- 2013/11 (24)
- 2013/10 (22)
- 2013/09 (11)
- 2013/08 (15)
- 2013/07 (21)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (26)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (13)
- 2013/01 (6)
- 2012/12 (20)
- 2012/11 (12)
- 2012/10 (5)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (23)
- 2012/07 (12)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (13)
- 2012/04 (5)
- 2012/03 (13)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (5)
- 2011/12 (8)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (9)
- 2011/09 (12)
- 2011/08 (22)
- 2011/07 (19)
- 2011/06 (8)
- 2011/05 (15)
- 2011/04 (10)
- 2011/03 (14)
- 2011/02 (25)
- 2011/01 (10)
カテゴリ
日本ブログ村ランキングに参加しています
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

人気記事ランキング