まだウエブで紹介しない理由
新商品 東京スプリング アワーグラス マエストロ
これはアワーグラス アールグレイの進化発展タイプなのですが、お客様から 「ブログだけでウエブでは紹介しないのはなぜ
」
何件か同じ質問をいただきました、理由としてはまだ展示されていないから
いや正確に言うと展示はあったのですが、どうしても欲しいというお客様に出来立て第一号のセミダブルを
お求め頂きまして・・・ 展示がなくなっちゃいました(笑)
弊社店頭には 8/6 に展示導入分と在庫品が約20枚ほど入荷予定です
もうしばしお待ちを
このマエストロ、アールグレイよりバネ高がアップしたことにより、圧倒的なストロークが生まれ
これまでほぼ不可能だった 「理屈抜きに気持ちがいいマットレス」 と 「身体に負担の少ないマットレス」 という相反する条件を
見事に一体化することに成功したマットレスです
理屈抜きに気持ちがいい
・・・だけど身体には負担がかかりやすい
これまで 「負担がかかりやすいのは理屈として理解したけど、それでもあのふわふわ感に包まれて寝てみたい
」
とおっしゃり、数か月後何人かのお客様が 「やっぱ忠告聞いておけばよかった
」 と言うお声を聞くにつけ
何とかできないのか
とメーカーと何度も試作を重ねて作り上げた
いわば弊社とメーカーとの夢の結晶です 気持ちよく、身体への負担も少ない夢のマットレスです
まだウエブで紹介しない今一つの理由は
正確なバネ数がわからない(笑) そんないい加減な
と思われるかもしれませんが
これまで何種類も試作品を造り、データを積み重ね積み重ねたうえで完成したアワーグラス マエストロ
ばね高アップと詰め物とのバランス、サイズによる張力のバランス
これが普通のばねならば、一般のマットレスのバネ数のように、S → SD → D とサイズが大きくなっても
均等にバネ数が増えていきますが
何度も繰り返し紹介しているように、アワーグラスバネは 「加重に応じて、途中から硬さが変化する唯一のベッドスプリング」
なんせキルティングが違うだけで、バネの自由度が下がり性能に違いが出るというのは
通常キルトのアワーグラス1 と かまぼこキルトのアワーグラス アールグレイ の違いでもご理解いただけるはずです
これだけ敏感で繊細な感度のスプリングですから、単純に均等にバネ数が変わるというわけにはまいりません
ですからシングル、アールグレイのバネ数480個 に対して、マエストロは510個
セミダブルも同等割合でバネ数はふえますが、ダブルサイズ以上は、「作ってみなければ何個が最適なバネ数なのかわからない」
後は東京スプリングの熟練のマットレス職人さんの、「経験と勘」 で最適のバネ数となって仕上がってくるはずです
しばしお待ちくださいませ
これはアワーグラス アールグレイの進化発展タイプなのですが、お客様から 「ブログだけでウエブでは紹介しないのはなぜ

何件か同じ質問をいただきました、理由としてはまだ展示されていないから

いや正確に言うと展示はあったのですが、どうしても欲しいというお客様に出来立て第一号のセミダブルを
お求め頂きまして・・・ 展示がなくなっちゃいました(笑)
弊社店頭には 8/6 に展示導入分と在庫品が約20枚ほど入荷予定です
もうしばしお待ちを

このマエストロ、アールグレイよりバネ高がアップしたことにより、圧倒的なストロークが生まれ
これまでほぼ不可能だった 「理屈抜きに気持ちがいいマットレス」 と 「身体に負担の少ないマットレス」 という相反する条件を
見事に一体化することに成功したマットレスです
理屈抜きに気持ちがいい


これまで 「負担がかかりやすいのは理屈として理解したけど、それでもあのふわふわ感に包まれて寝てみたい

とおっしゃり、数か月後何人かのお客様が 「やっぱ忠告聞いておけばよかった

何とかできないのか

いわば弊社とメーカーとの夢の結晶です 気持ちよく、身体への負担も少ない夢のマットレスです
まだウエブで紹介しない今一つの理由は
正確なバネ数がわからない(笑) そんないい加減な

これまで何種類も試作品を造り、データを積み重ね積み重ねたうえで完成したアワーグラス マエストロ
ばね高アップと詰め物とのバランス、サイズによる張力のバランス
これが普通のばねならば、一般のマットレスのバネ数のように、S → SD → D とサイズが大きくなっても
均等にバネ数が増えていきますが
何度も繰り返し紹介しているように、アワーグラスバネは 「加重に応じて、途中から硬さが変化する唯一のベッドスプリング」
なんせキルティングが違うだけで、バネの自由度が下がり性能に違いが出るというのは
通常キルトのアワーグラス1 と かまぼこキルトのアワーグラス アールグレイ の違いでもご理解いただけるはずです
これだけ敏感で繊細な感度のスプリングですから、単純に均等にバネ数が変わるというわけにはまいりません
ですからシングル、アールグレイのバネ数480個 に対して、マエストロは510個
セミダブルも同等割合でバネ数はふえますが、ダブルサイズ以上は、「作ってみなければ何個が最適なバネ数なのかわからない」
後は東京スプリングの熟練のマットレス職人さんの、「経験と勘」 で最適のバネ数となって仕上がってくるはずです
しばしお待ちくださいませ

プロフィール
Author:のーちん
新井家具ベッド館の店長ブログです。
ベッドに関する情報を中心に綴らせていただきます。
枚方家具団地にある300台以上展示の新井家具ベッド館HPも是非ご覧になってください。
お買い得なベッドをご用意してお待ちいたしております。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/09 (14)
- 2023/08 (16)
- 2023/07 (20)
- 2023/06 (23)
- 2023/05 (22)
- 2023/04 (25)
- 2023/03 (46)
- 2023/02 (26)
- 2023/01 (17)
- 2022/12 (29)
- 2022/11 (28)
- 2022/10 (21)
- 2022/09 (29)
- 2022/08 (18)
- 2022/07 (8)
- 2022/06 (12)
- 2022/05 (19)
- 2022/04 (16)
- 2022/03 (13)
- 2022/02 (18)
- 2022/01 (10)
- 2021/12 (47)
- 2021/11 (24)
- 2021/10 (16)
- 2021/09 (13)
- 2021/08 (13)
- 2021/07 (12)
- 2021/06 (17)
- 2021/05 (24)
- 2021/04 (14)
- 2021/03 (13)
- 2021/02 (31)
- 2021/01 (10)
- 2020/12 (35)
- 2020/11 (28)
- 2020/10 (17)
- 2020/09 (20)
- 2020/08 (20)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (7)
- 2020/05 (9)
- 2020/04 (10)
- 2020/03 (26)
- 2020/02 (22)
- 2020/01 (27)
- 2019/12 (13)
- 2019/11 (14)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (33)
- 2019/08 (29)
- 2019/07 (20)
- 2019/06 (32)
- 2019/05 (40)
- 2019/04 (43)
- 2019/03 (42)
- 2019/02 (36)
- 2019/01 (33)
- 2018/12 (34)
- 2018/11 (35)
- 2018/10 (29)
- 2018/09 (36)
- 2018/08 (42)
- 2018/07 (49)
- 2018/06 (32)
- 2018/05 (42)
- 2018/04 (32)
- 2018/03 (40)
- 2018/02 (52)
- 2018/01 (29)
- 2017/12 (19)
- 2017/11 (23)
- 2017/10 (13)
- 2017/09 (20)
- 2017/08 (17)
- 2017/07 (19)
- 2017/06 (27)
- 2017/05 (19)
- 2017/04 (35)
- 2017/03 (18)
- 2017/02 (16)
- 2017/01 (21)
- 2016/12 (17)
- 2016/11 (19)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (16)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (21)
- 2016/06 (24)
- 2016/05 (14)
- 2016/04 (19)
- 2016/03 (19)
- 2016/02 (14)
- 2016/01 (16)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (24)
- 2015/10 (16)
- 2015/09 (17)
- 2015/08 (23)
- 2015/07 (19)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (18)
- 2015/04 (16)
- 2015/03 (11)
- 2015/02 (12)
- 2015/01 (26)
- 2014/12 (32)
- 2014/11 (35)
- 2014/10 (28)
- 2014/09 (26)
- 2014/08 (11)
- 2014/07 (28)
- 2014/06 (28)
- 2014/05 (15)
- 2014/04 (16)
- 2014/03 (21)
- 2014/02 (12)
- 2014/01 (13)
- 2013/12 (34)
- 2013/11 (24)
- 2013/10 (22)
- 2013/09 (11)
- 2013/08 (15)
- 2013/07 (21)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (26)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (13)
- 2013/01 (6)
- 2012/12 (20)
- 2012/11 (12)
- 2012/10 (5)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (23)
- 2012/07 (12)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (13)
- 2012/04 (5)
- 2012/03 (13)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (5)
- 2011/12 (8)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (9)
- 2011/09 (12)
- 2011/08 (22)
- 2011/07 (19)
- 2011/06 (8)
- 2011/05 (15)
- 2011/04 (10)
- 2011/03 (14)
- 2011/02 (25)
- 2011/01 (10)
カテゴリ
日本ブログ村ランキングに参加しています
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

人気記事ランキング