やめられない止まらない
ベッドに限らず、ショールームを持つメーカーが、そこで行う 「メーカー直販」 ほどおいしいものは無いのでしょう
メーカーが小売り店をすっ飛ばして、一般のお客様に販売する
買う側にしてみたら、「小売り店を通すより安いのでは
」 という淡い期待感
まぁ実際は安くないけど、行ってみりゃわかります
ただ時々、なんでメーカー直販で2割引きやねん
新井家具で買ったら4割引きだったぞ、もっと安くなるはずだ
という、ありがたくない言葉をメーカーショールームで話され、メーカーから 「新井さん値引きしすぎですよ
」
という注意があったりします・・・・ でもって場合によっては、その方には4割引きで販売不可となり、揉めちゃう
「しゃべっちゃあダメ」というルールは守ってくださいね 気持ちはわかるけど
話を戻すと、メーカーさんは我々小売店に商品を卸しているわけです
家具屋の規模や販売量によっては原価率は変わりますから、あるメーカーの場合40数%~65%くらい
平均55%としても、それでも十分儲かっているわけで、それが2割引きで売れる、つまり80%なわけです
メーカーにとって、こんなにおいしい商売は無い
メーカーの知名度がだんだんと上がってきて、メーカーショールームでの直販の割合が増えてくると
このおいしい商売がやめられなくなります
「なんか家具小売店に頭下げて、場合によっては値切られて平均55%で卸していることが馬鹿らしい」 と感じるようになる
すると、このおいしい商売を邪魔する奴が段々と目障りになってくる
その目障りな奴とは
そう大幅値引きする家具小売店です
だって40%引きされたら、直販2割引きが売れなくなっちゃう
じゃあお邪魔虫は排除しろー
・・・と原価率をバーンと跳ね上げる、例えば1.6倍くらいに・・・
すると、ウチ・・・・・じゃなかった(笑) その大幅値引きの家具店は、値引どころか実質そのメーカーを販売することすら難しい
ところで・・・そうした流れを見ていた他の小売店の反応はというと
「あぁ、安売りしたらウチも原価率上げられて、商売できなくなる
」 と恐怖し、いい子ちゃん価格の2割引きに・・・
こうして、メーカーの利益と平和は守られ、「どこで買っても2割引き」 という事になるのでしたぁ~ めでたしめでたし
ちょっとまってくれ
必死で努力して大幅値引きして売り上げを造り
そのメーカーの知名度とブランドバリューを上げることに貢献し、ショールーム直販できるまでに育てたのは
我々小売店じゃあないのかい
勘違いすんなよ
しかし、情けないのは「原価率上げられる
」 と尻尾振ったポチみたいな家具屋 いやポチに失礼か(笑)
でも弊社は逆に、これでより深く、より高度に知識や情報を研究、吸収し、こんなクズブランドなどに頼らす゛とも
逆に売り上げが挙げらる様になった
そういう面では感謝しています
七回生まれ変わっても許さへんけどね
でも高く買わされるお客さん、かわいそー
メーカーが小売り店をすっ飛ばして、一般のお客様に販売する
買う側にしてみたら、「小売り店を通すより安いのでは

まぁ実際は安くないけど、行ってみりゃわかります

ただ時々、なんでメーカー直販で2割引きやねん


という、ありがたくない言葉をメーカーショールームで話され、メーカーから 「新井さん値引きしすぎですよ

という注意があったりします・・・・ でもって場合によっては、その方には4割引きで販売不可となり、揉めちゃう

「しゃべっちゃあダメ」というルールは守ってくださいね 気持ちはわかるけど
話を戻すと、メーカーさんは我々小売店に商品を卸しているわけです
家具屋の規模や販売量によっては原価率は変わりますから、あるメーカーの場合40数%~65%くらい
平均55%としても、それでも十分儲かっているわけで、それが2割引きで売れる、つまり80%なわけです
メーカーにとって、こんなにおいしい商売は無い

メーカーの知名度がだんだんと上がってきて、メーカーショールームでの直販の割合が増えてくると
このおいしい商売がやめられなくなります
「なんか家具小売店に頭下げて、場合によっては値切られて平均55%で卸していることが馬鹿らしい」 と感じるようになる
すると、このおいしい商売を邪魔する奴が段々と目障りになってくる
その目障りな奴とは


だって40%引きされたら、直販2割引きが売れなくなっちゃう

じゃあお邪魔虫は排除しろー

すると、ウチ・・・・・じゃなかった(笑) その大幅値引きの家具店は、値引どころか実質そのメーカーを販売することすら難しい
ところで・・・そうした流れを見ていた他の小売店の反応はというと
「あぁ、安売りしたらウチも原価率上げられて、商売できなくなる

こうして、メーカーの利益と平和は守られ、「どこで買っても2割引き」 という事になるのでしたぁ~ めでたしめでたし

ちょっとまってくれ

そのメーカーの知名度とブランドバリューを上げることに貢献し、ショールーム直販できるまでに育てたのは
我々小売店じゃあないのかい



しかし、情けないのは「原価率上げられる

でも弊社は逆に、これでより深く、より高度に知識や情報を研究、吸収し、こんなクズブランドなどに頼らす゛とも
逆に売り上げが挙げらる様になった

七回生まれ変わっても許さへんけどね

でも高く買わされるお客さん、かわいそー
プロフィール
Author:のーちん
新井家具ベッド館の店長ブログです。
ベッドに関する情報を中心に綴らせていただきます。
枚方家具団地にある300台以上展示の新井家具ベッド館HPも是非ご覧になってください。
お買い得なベッドをご用意してお待ちいたしております。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/03 (44)
- 2023/02 (26)
- 2023/01 (17)
- 2022/12 (29)
- 2022/11 (28)
- 2022/10 (21)
- 2022/09 (29)
- 2022/08 (18)
- 2022/07 (8)
- 2022/06 (12)
- 2022/05 (19)
- 2022/04 (16)
- 2022/03 (13)
- 2022/02 (18)
- 2022/01 (10)
- 2021/12 (47)
- 2021/11 (24)
- 2021/10 (16)
- 2021/09 (13)
- 2021/08 (13)
- 2021/07 (12)
- 2021/06 (17)
- 2021/05 (24)
- 2021/04 (14)
- 2021/03 (13)
- 2021/02 (31)
- 2021/01 (10)
- 2020/12 (35)
- 2020/11 (28)
- 2020/10 (17)
- 2020/09 (20)
- 2020/08 (20)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (7)
- 2020/05 (9)
- 2020/04 (10)
- 2020/03 (26)
- 2020/02 (22)
- 2020/01 (27)
- 2019/12 (13)
- 2019/11 (14)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (33)
- 2019/08 (29)
- 2019/07 (20)
- 2019/06 (32)
- 2019/05 (40)
- 2019/04 (43)
- 2019/03 (42)
- 2019/02 (36)
- 2019/01 (33)
- 2018/12 (34)
- 2018/11 (35)
- 2018/10 (29)
- 2018/09 (36)
- 2018/08 (42)
- 2018/07 (49)
- 2018/06 (32)
- 2018/05 (42)
- 2018/04 (32)
- 2018/03 (40)
- 2018/02 (52)
- 2018/01 (29)
- 2017/12 (19)
- 2017/11 (23)
- 2017/10 (13)
- 2017/09 (20)
- 2017/08 (17)
- 2017/07 (19)
- 2017/06 (27)
- 2017/05 (19)
- 2017/04 (35)
- 2017/03 (18)
- 2017/02 (16)
- 2017/01 (21)
- 2016/12 (17)
- 2016/11 (19)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (16)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (21)
- 2016/06 (24)
- 2016/05 (14)
- 2016/04 (19)
- 2016/03 (19)
- 2016/02 (14)
- 2016/01 (16)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (24)
- 2015/10 (16)
- 2015/09 (17)
- 2015/08 (23)
- 2015/07 (19)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (18)
- 2015/04 (16)
- 2015/03 (11)
- 2015/02 (12)
- 2015/01 (26)
- 2014/12 (32)
- 2014/11 (35)
- 2014/10 (28)
- 2014/09 (26)
- 2014/08 (11)
- 2014/07 (28)
- 2014/06 (28)
- 2014/05 (15)
- 2014/04 (16)
- 2014/03 (21)
- 2014/02 (12)
- 2014/01 (13)
- 2013/12 (34)
- 2013/11 (24)
- 2013/10 (22)
- 2013/09 (11)
- 2013/08 (15)
- 2013/07 (21)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (26)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (13)
- 2013/01 (6)
- 2012/12 (20)
- 2012/11 (12)
- 2012/10 (5)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (23)
- 2012/07 (12)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (13)
- 2012/04 (5)
- 2012/03 (13)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (5)
- 2011/12 (8)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (9)
- 2011/09 (12)
- 2011/08 (22)
- 2011/07 (19)
- 2011/06 (8)
- 2011/05 (15)
- 2011/04 (10)
- 2011/03 (14)
- 2011/02 (25)
- 2011/01 (10)
カテゴリ
日本ブログ村ランキングに参加しています
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

人気記事ランキング