fc2ブログ
ホーム   »  業界裏話  »  どっちに逃げる?

どっちに逃げる?

怖い話を聞きました

これだけ家具業界が冷え込んでいると、いつ倒産してもおかしくない家具屋がでてきます

最後には一番かわいいのは自分ですから、取引先やお客さんに迷惑をかけても、最後は夜逃げする

そんなことが過去にありました、家具業界だけじゃないですが

私だってエラそうにこんなこと書いてますけど、そういう状況に陥ったら、わからないですよ

まぁ私の場合、そうなる前に 「や~んぺ」 すると思いますけど(笑)

各メーカーさんも戦々恐々、手形でなく現金決済の取引先が殆どになったとはいえ、卸した商品の支払いが未回収という事なったら

大ダメージを被ることになりますから、信用調査は徹底しています

ある信用調査会社では、全国の企業に1点~9点までの点数をつけているそうで

そうそうたる有名家具店が5点、3点・・・・・・あの超有名家具店は8点  

ちなみに1点~3点が超優秀店、4~5点が普通、6は黄信号 7以上は・・・・・

1点という家具屋は無いようで、資産もありそれなりの大手は2点、問題の弊社は3点だそうです

2点でないのが不満ですが、個人商店で3点というのはほとんどないみたいです、大抵4点以上

まぁ弊社は社長の適当さ加減で2から1ポイント上乗せされているのかもしれません


さて問題の7点以上の家具屋に対して、メーカーがどんなことを考えているのか

それは 「どんな逃走経路を取るのか」  「経営者の両親は健在か」 「子供はどこの学校に通っているのか


そうです、夜逃げした際に交通機関、最寄りの駅であるとか、高速道路のインターであるとか


子供は夜逃げの前に転校の手続きを取っているだろうし、仮に店がシャッター閉まっていて張り紙が張ってあっても


子供はまだ学校なら、そこからたどれますよね、そしてそれでもダメなときは両親のところに・・・


そこまでするか  と思わなくもないですが、過去にそれがもとでその年のボーナスは無し、最悪の場合連鎖倒産した


メーカーもありましたから、防衛対策としては当然と言えなくもありません  逃げる奴がとんでもないわけですから


私自身、前職の家具店で未払いの集金に出向いたら、まさに夜逃げの荷造りの真っ最中


夜中まで玄関先で待って、集金完了したという経験があります


そのまま朝まで粘られて、他の債権者に夜逃げが発覚するのを恐れたんですね




プロフィール

のーちん

Author:のーちん
新井家具ベッド館の店長ブログです。
ベッドに関する情報を中心に綴らせていただきます。
枚方家具団地にある300台以上展示の新井家具ベッド館HPも是非ご覧になってください。
お買い得なベッドをご用意してお待ちいたしております。


新井家具ベッド館のHPを見る

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
日本ブログ村ランキングに参加しています
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
人気記事ランキング