Archive | 2013年04月
本来、自由競争の世の中ですから、いくらのものをいくらで販売しようと
我々小売店の自由です (長期にわたり原価を割って販売したり、違う目的で不当に安売りする場合を除く)
・・・・・というのは建前で(笑)
当店のように圧倒的価格で安売りすると、色々と他店さんからのクレーム、場合によっては圧力がかかります
間に立つメーカーも、どちらにもいい顔をしたいので苦しい立場ではあるのですが
基本は長いものには巻かれろ、「強いほうの味方」なのです
ですから当店より販売力のないところのクレームは黙殺されるか、なんとなく誤魔化されて終わり(笑)
でもウチより大きいところのクレームに対しては・・・・・・まぁいいでしょう(笑)
前置きが長くなりましたが、さて本題の「安く見積もらせるコツ」 に入ります
例えば A社のベッドマットレス 定価10万円 としましょう
どこで価格を聞いても、定価の2割引き 8万円で売っているこのマット
しかし当店は6万円で販売することが可能だとしましょう
でも、お問い合わせに対して(特にメールで) 「6万円です」なんて提示すると大変です
他店の耳に入ると、すぐメーカーから電話で「新井さんお願いしますよぉ~(汗)

」
じゃあ安く買えないの
どうしたらいいの
一番良いのはご来店いただくことです、店頭で口頭で価格提示する分には何の問題もありません
「ろ・く・ま・ん・え・んですぅ~」と
と思いっきり価格提示できますから
でも距離的にご来店が難しいエリアにお住まいのお客様の場合
何かと組み合わせて見積もり依頼をいただくと「圧倒価格でのご提示」が可能となります
どういうことかと言うと
例 その①
先ほどのA社の定価10万円 のマットレス と 2万数千円が実売価のパット&シーツのセット
トータル価格 80100円
この見積もりだと、他店と横並びの価格「マットレス値引き後の価格 80000円」はクリア―しているわけですから
「パット&シーツが100円なのだ
」とは苦しいいいわけですが、言いきってしまえば通る話です(笑)
例 その②
同じくA社の定価10万円のマットレスと、マットとは違うメーカーB社の定価 10万円 のベッドフレーム
セットの場合
このB社のベッドフレームも、A社マットと同じく「他店8万円で、当店6万円が可能」
ただし6万円ズバリでの価格提示が難しい場合
当店見積もりとしては
A社の定価10万円のマットレスと、B社の定価 10万円 のベッドフレーム
セット価格 12万円
と、こうなるわけで、この場合 A社B社ともに「8万円」というそれぞれの価格はクリア―しているわけで
後は「A社が4万円なのだぁ~」 「いやいやB社のフレームが4万円で、当社(A社)のマットはあくまで8万円です」
なんていう話しは、メーカーに任せておきましょう(
ここで 「新井家具に安い見積もりを提示させるコツ」 についてまとめてみましょう
希望する品(マットレスなど) とパットや布団などの寝具、あるいはベッドフレームなどと
セットで見積もりをもらう
ここでのポイントは、上の場合であればマットレスとセットする品が、マットレスと異なるメーカー品である こと、同じメーカーは不可
メインの商品価格に見合うだけの、ある程度の金額帯のものをセットで見積もりを出させること
先の定価10万円のマットレスを例に挙げれば、これに対し例えば5000円のマクラなどとセットで
見積もらせても、マット実際の当店販売価格 6万円 + 5千円 = 65000円 と
8万円を超えないため、意味がありません
組み合わせる品はベッドだけに限りません、その他の家具
例えばダイニングボードやテレビボードなどなど、新井家具本館で取り扱いの品であれば
何でもオッケーです
ただ全てのメーカーが販売価格にうるさいわけではありません
残念ながらここでは、価格にうるさいメーカー、そうでないメーカーの実名を書くことはできませんが
小売店の販売価格に対してな~んにも口出ししない、「自由な価格で売っていただければ結構ですよ」
なんて言ってくれる「男前」なメーカーも多いので
とりあえずジャンジャンお問い合わせくださいませ
それではまた
我々小売店の自由です (長期にわたり原価を割って販売したり、違う目的で不当に安売りする場合を除く)
・・・・・というのは建前で(笑)
当店のように圧倒的価格で安売りすると、色々と他店さんからのクレーム、場合によっては圧力がかかります
間に立つメーカーも、どちらにもいい顔をしたいので苦しい立場ではあるのですが
基本は長いものには巻かれろ、「強いほうの味方」なのです
ですから当店より販売力のないところのクレームは黙殺されるか、なんとなく誤魔化されて終わり(笑)
でもウチより大きいところのクレームに対しては・・・・・・まぁいいでしょう(笑)

前置きが長くなりましたが、さて本題の「安く見積もらせるコツ」 に入ります
例えば A社のベッドマットレス 定価10万円 としましょう
どこで価格を聞いても、定価の2割引き 8万円で売っているこのマット
しかし当店は6万円で販売することが可能だとしましょう
でも、お問い合わせに対して(特にメールで) 「6万円です」なんて提示すると大変です

他店の耳に入ると、すぐメーカーから電話で「新井さんお願いしますよぉ~(汗)



じゃあ安く買えないの


一番良いのはご来店いただくことです、店頭で口頭で価格提示する分には何の問題もありません
「ろ・く・ま・ん・え・んですぅ~」と

でも距離的にご来店が難しいエリアにお住まいのお客様の場合
何かと組み合わせて見積もり依頼をいただくと「圧倒価格でのご提示」が可能となります
どういうことかと言うと
例 その①
先ほどのA社の定価10万円 のマットレス と 2万数千円が実売価のパット&シーツのセット
トータル価格 80100円
この見積もりだと、他店と横並びの価格「マットレス値引き後の価格 80000円」はクリア―しているわけですから
「パット&シーツが100円なのだ

例 その②
同じくA社の定価10万円のマットレスと、マットとは違うメーカーB社の定価 10万円 のベッドフレーム
セットの場合
このB社のベッドフレームも、A社マットと同じく「他店8万円で、当店6万円が可能」
ただし6万円ズバリでの価格提示が難しい場合
当店見積もりとしては
A社の定価10万円のマットレスと、B社の定価 10万円 のベッドフレーム
セット価格 12万円
と、こうなるわけで、この場合 A社B社ともに「8万円」というそれぞれの価格はクリア―しているわけで
後は「A社が4万円なのだぁ~」 「いやいやB社のフレームが4万円で、当社(A社)のマットはあくまで8万円です」
なんていう話しは、メーカーに任せておきましょう(

ここで 「新井家具に安い見積もりを提示させるコツ」 についてまとめてみましょう
希望する品(マットレスなど) とパットや布団などの寝具、あるいはベッドフレームなどと
セットで見積もりをもらう
ここでのポイントは、上の場合であればマットレスとセットする品が、マットレスと異なるメーカー品である こと、同じメーカーは不可
メインの商品価格に見合うだけの、ある程度の金額帯のものをセットで見積もりを出させること
先の定価10万円のマットレスを例に挙げれば、これに対し例えば5000円のマクラなどとセットで
見積もらせても、マット実際の当店販売価格 6万円 + 5千円 = 65000円 と
8万円を超えないため、意味がありません
組み合わせる品はベッドだけに限りません、その他の家具
例えばダイニングボードやテレビボードなどなど、新井家具本館で取り扱いの品であれば
何でもオッケーです

ただ全てのメーカーが販売価格にうるさいわけではありません
残念ながらここでは、価格にうるさいメーカー、そうでないメーカーの実名を書くことはできませんが
小売店の販売価格に対してな~んにも口出ししない、「自由な価格で売っていただければ結構ですよ」
なんて言ってくれる「男前」なメーカーも多いので
とりあえずジャンジャンお問い合わせくださいませ

それではまた

プロフィール
Author:のーちん
新井家具ベッド館の店長ブログです。
ベッドに関する情報を中心に綴らせていただきます。
枚方家具団地にある300台以上展示の新井家具ベッド館HPも是非ご覧になってください。
お買い得なベッドをご用意してお待ちいたしております。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/09 (14)
- 2023/08 (16)
- 2023/07 (20)
- 2023/06 (23)
- 2023/05 (22)
- 2023/04 (25)
- 2023/03 (46)
- 2023/02 (26)
- 2023/01 (17)
- 2022/12 (29)
- 2022/11 (28)
- 2022/10 (21)
- 2022/09 (29)
- 2022/08 (18)
- 2022/07 (8)
- 2022/06 (12)
- 2022/05 (19)
- 2022/04 (16)
- 2022/03 (13)
- 2022/02 (18)
- 2022/01 (10)
- 2021/12 (47)
- 2021/11 (24)
- 2021/10 (16)
- 2021/09 (13)
- 2021/08 (13)
- 2021/07 (12)
- 2021/06 (17)
- 2021/05 (24)
- 2021/04 (14)
- 2021/03 (13)
- 2021/02 (31)
- 2021/01 (10)
- 2020/12 (35)
- 2020/11 (28)
- 2020/10 (17)
- 2020/09 (20)
- 2020/08 (20)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (7)
- 2020/05 (9)
- 2020/04 (10)
- 2020/03 (26)
- 2020/02 (22)
- 2020/01 (27)
- 2019/12 (13)
- 2019/11 (14)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (33)
- 2019/08 (29)
- 2019/07 (20)
- 2019/06 (32)
- 2019/05 (40)
- 2019/04 (43)
- 2019/03 (42)
- 2019/02 (36)
- 2019/01 (33)
- 2018/12 (34)
- 2018/11 (35)
- 2018/10 (29)
- 2018/09 (36)
- 2018/08 (42)
- 2018/07 (49)
- 2018/06 (32)
- 2018/05 (42)
- 2018/04 (32)
- 2018/03 (40)
- 2018/02 (52)
- 2018/01 (29)
- 2017/12 (19)
- 2017/11 (23)
- 2017/10 (13)
- 2017/09 (20)
- 2017/08 (17)
- 2017/07 (19)
- 2017/06 (27)
- 2017/05 (19)
- 2017/04 (35)
- 2017/03 (18)
- 2017/02 (16)
- 2017/01 (21)
- 2016/12 (17)
- 2016/11 (19)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (16)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (21)
- 2016/06 (24)
- 2016/05 (14)
- 2016/04 (19)
- 2016/03 (19)
- 2016/02 (14)
- 2016/01 (16)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (24)
- 2015/10 (16)
- 2015/09 (17)
- 2015/08 (23)
- 2015/07 (19)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (18)
- 2015/04 (16)
- 2015/03 (11)
- 2015/02 (12)
- 2015/01 (26)
- 2014/12 (32)
- 2014/11 (35)
- 2014/10 (28)
- 2014/09 (26)
- 2014/08 (11)
- 2014/07 (28)
- 2014/06 (28)
- 2014/05 (15)
- 2014/04 (16)
- 2014/03 (21)
- 2014/02 (12)
- 2014/01 (13)
- 2013/12 (34)
- 2013/11 (24)
- 2013/10 (22)
- 2013/09 (11)
- 2013/08 (15)
- 2013/07 (21)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (26)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (13)
- 2013/01 (6)
- 2012/12 (20)
- 2012/11 (12)
- 2012/10 (5)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (23)
- 2012/07 (12)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (13)
- 2012/04 (5)
- 2012/03 (13)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (5)
- 2011/12 (8)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (9)
- 2011/09 (12)
- 2011/08 (22)
- 2011/07 (19)
- 2011/06 (8)
- 2011/05 (15)
- 2011/04 (10)
- 2011/03 (14)
- 2011/02 (25)
- 2011/01 (10)
カテゴリ
日本ブログ村ランキングに参加しています
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

人気記事ランキング