Category | 買ってはいけない
この度、「買ってはいけない○○○○ベッド」 に関して、頂戴した問合せメールに対しての
ご返信する定例文を、大幅に書きなおしました・・・ 数年ぶりの事です
数年の間、廃盤になったり、価格が値上がりしたりと、以前書いた定例文が古くなってきたので
前々から更新せねば・・・と考えていましてが、ついつい伸び伸びになっていました
この数年の間に、我々がおススメしているメーカーの技術も日進月歩で向上
ますます 「買ってはいけないメーカー○○〇〇」 との、性能品質の乖離が大きくなり
定例文に書きたい、お伝えしなければならない情報が、あまりにも多く、筆が走ることと言ったら
コンパクトにまとめようとしても、ついつい長文に
端折って、端折って・・・ それでも長文・・・お伝えしたいことの半分くらいしか書けません
そこで、ご来店のお客様に、試しにその定例文を読んて頂いたところ
「十分です
これ読んだら、○○○○を購入する気は無くなると思います
よ」 と太鼓判
私としては不本意ながら、お客さんが十分に理解できますとおっしゃっていただいたので
すでに定例文と、HPに書けない事には更新、アップしています
超長文の原文も保存しているので、ご興味ある方だけにお送りしょうかな
ご返信する定例文を、大幅に書きなおしました・・・ 数年ぶりの事です

数年の間、廃盤になったり、価格が値上がりしたりと、以前書いた定例文が古くなってきたので
前々から更新せねば・・・と考えていましてが、ついつい伸び伸びになっていました
この数年の間に、我々がおススメしているメーカーの技術も日進月歩で向上

ますます 「買ってはいけないメーカー○○〇〇」 との、性能品質の乖離が大きくなり
定例文に書きたい、お伝えしなければならない情報が、あまりにも多く、筆が走ることと言ったら

コンパクトにまとめようとしても、ついつい長文に

端折って、端折って・・・ それでも長文・・・お伝えしたいことの半分くらいしか書けません

そこで、ご来店のお客様に、試しにその定例文を読んて頂いたところ
「十分です


私としては不本意ながら、お客さんが十分に理解できますとおっしゃっていただいたので
すでに定例文と、HPに書けない事には更新、アップしています
超長文の原文も保存しているので、ご興味ある方だけにお送りしょうかな

今、凹んでいます
というのも、「買ってはいけないベッドメーカー」 その理論的 理由をまとめた定例文
そのメーカーをご指定のお客様に、その定例文をお送りして、その多くの方に○○○○ベッドの購入を、思い止まっていただいているのですが
少し内容が古くなったので (価格が値上げになったり、廃盤になっていたり) 内容を更新、そして新たに入手した
よろしくない情報など、定例文作成に朝から筆を走らせていました
しかし折しも繁忙期、午前中は比較的ヒマだったベッド館も、調子に乗って定例文を作成しているうちに
店内は大混雑

いろんな用件を同時進行でこなすうち、ついうっかり長時間書き上げた
せっかくの定例文、丸々消去してしまいました


普通、こんな事態に陥ったら、3日は立ち直れないですが、なんせ買ってはいけないベッドメーカー ○○〇〇ベッドの定例文
世のため人の為、そして私の生涯の仇敵
例え、刺し違えることになっても、後悔しません
・・・今、再度製作中です
後は理論的裏付けのため、明日月曜日に各所に確認をとり、間違いがないかをチェックしてからの完成です
お客様に送付して、喜んでいただいた上に、お救い出来る
そんな状況をイメージすれば、長文作成も苦じゃないです

というのも、「買ってはいけないベッドメーカー」 その理論的 理由をまとめた定例文
そのメーカーをご指定のお客様に、その定例文をお送りして、その多くの方に○○○○ベッドの購入を、思い止まっていただいているのですが
少し内容が古くなったので (価格が値上げになったり、廃盤になっていたり) 内容を更新、そして新たに入手した
よろしくない情報など、定例文作成に朝から筆を走らせていました
しかし折しも繁忙期、午前中は比較的ヒマだったベッド館も、調子に乗って定例文を作成しているうちに
店内は大混雑



せっかくの定例文、丸々消去してしまいました



普通、こんな事態に陥ったら、3日は立ち直れないですが、なんせ買ってはいけないベッドメーカー ○○〇〇ベッドの定例文
世のため人の為、そして私の生涯の仇敵

・・・今、再度製作中です
後は理論的裏付けのため、明日月曜日に各所に確認をとり、間違いがないかをチェックしてからの完成です
お客様に送付して、喜んでいただいた上に、お救い出来る

そんな状況をイメージすれば、長文作成も苦じゃないです
買ってはいけないメーカーのベッド、弊社が理論的に良くない理由をご説明申し上げ、それをご理解いただくと
ほぼ全てのお客様が 「○○〇〇ベッドはやめます」 というお言葉をいただきます
しかし極僅かではありますが、我々の力不足でお救い出来ないお客様もおられます
そんな方に、弊社から最後のアドバイス
どうしても○○○○のベッドを購入されるのなら、可能な限り安価な価格帯のマットレスになさってください
なぜか
それは、お客様が受けられる被害が、比較的少ないからです
例えば買ってはいけないほどの、高価格低性能のメーカーでも、例えばシングルで5万円くらいのマットレスもございます
さすがにボッタくり価格とはいえ、5万円のなかにそれを含むのは難しく、結果割り損率は低い(それでも価値は無いですが
)
しかし商品の価格ランクが上がるにつれ、被害は増大します
以前、しかもかなり前のブログにも書きましたが、某○○○○ベッドの実売価格7万円位のマットレスと、同じメーカーの5万円以上
価格の高いマットレス(当然同サイズです) 中身を切り裂いてみてみると、2000円くらいの詰め物の有無のだけ
10数万円のマットレスでさえそれですから、実売価格で20万、30万、50万円もするマットレスが
いかに被害甚大で、無価値なものか
ですからどうしてもベッドは○○〇〇ベッドで、とおっしゃる方は、できるだけ安価な価格帯で・・・・・
でもやっぱり、買ってはいけない・・・あのメーカーに関わらないのが一番です
これはお客さんだけでなく、中小の家具小売店さんにも言いたいですね
ほぼ全てのお客様が 「○○〇〇ベッドはやめます」 というお言葉をいただきます
しかし極僅かではありますが、我々の力不足でお救い出来ないお客様もおられます

そんな方に、弊社から最後のアドバイス
どうしても○○○○のベッドを購入されるのなら、可能な限り安価な価格帯のマットレスになさってください
なぜか

例えば買ってはいけないほどの、高価格低性能のメーカーでも、例えばシングルで5万円くらいのマットレスもございます
さすがにボッタくり価格とはいえ、5万円のなかにそれを含むのは難しく、結果割り損率は低い(それでも価値は無いですが

しかし商品の価格ランクが上がるにつれ、被害は増大します

以前、しかもかなり前のブログにも書きましたが、某○○○○ベッドの実売価格7万円位のマットレスと、同じメーカーの5万円以上
価格の高いマットレス(当然同サイズです) 中身を切り裂いてみてみると、2000円くらいの詰め物の有無のだけ

10数万円のマットレスでさえそれですから、実売価格で20万、30万、50万円もするマットレスが
いかに被害甚大で、無価値なものか

ですからどうしてもベッドは○○〇〇ベッドで、とおっしゃる方は、できるだけ安価な価格帯で・・・・・
でもやっぱり、買ってはいけない・・・あのメーカーに関わらないのが一番です
これはお客さんだけでなく、中小の家具小売店さんにも言いたいですね
ベッドに限った話ではなく、ブランド家具・・・ある程度名前の通ったブランドメーカーの家具
それらは大手各店で買ってはいけません
大手家具店 某A社の場合
ブランド家具をA家具店で説明を受けて、購入を決めたお客さん
さて購入に向けて、価格の相談です・・・ そしてA家具店側の価格提示は、定価から15%引きの 425000円なり~
ここでお客さん 「ちょうど40万円にしてくれたら即決します
」
しかしA家具の店員の反応はいまいち・・・・・ そこで妥協して 「それが無理なら、せめて5千円切ってください
」
それでも店員は、頑として値引きしません
「たったの5千円値引きしてくれたら、買うのに
」・・・・・ これでお客さんは帰ってしまうそうです・・・当然ですよね
でも、それでそれまで必死に時間と労力をかけて説明した、店員さんの時間と労力は無駄になるわけです
ではなぜ、それをわかっているのに、そこまで頑なに多くの大手家具店は、規定以上の値引きを拒むのか
それは 「統制が取れなくなるから」 です
たくさんの社員や、複数の支店をもつ大手家具店の場合、人によって販売価格の差が生まれたり
「どこどこ支店の誰々さんに価格交渉したら、安くしてくれた
」 などと言う前例を作ってしまうと
統制が取れなくなってしまう
だから15%引きと決めたら、よほどのことが無い限り値引きしない
したとしても最小限度に抑えようとするわけです
これは大手の最大の弱点


決して誇張ではなく、弊社 新井家具 本館およびベッド館において、上に書いたようなケースで弊社にたどり着かれたお客さま
その売り上げで、憶以上の売り上げを頂いています
「15%引きの価格から、半端の数千円を引いたら即決する
」
誠にうらやましい
冒頭に書いたメーカー品だと、A家具15%引き 425000円に対して
弊社 新井家具 本館では30%引き・・・・・・つまり35万円なのです


半端の5千円どころか、A家具店より7万と5千円も安い
ホントに本当の話ですよ
だから大手家具店では、買ってはいけない・・・・・見るだけにとどめましょうね
そして購入は弊社 新井家具店で
それらは大手各店で買ってはいけません

大手家具店 某A社の場合
ブランド家具をA家具店で説明を受けて、購入を決めたお客さん
さて購入に向けて、価格の相談です・・・ そしてA家具店側の価格提示は、定価から15%引きの 425000円なり~
ここでお客さん 「ちょうど40万円にしてくれたら即決します

しかしA家具の店員の反応はいまいち・・・・・ そこで妥協して 「それが無理なら、せめて5千円切ってください

それでも店員は、頑として値引きしません
「たったの5千円値引きしてくれたら、買うのに

でも、それでそれまで必死に時間と労力をかけて説明した、店員さんの時間と労力は無駄になるわけです
ではなぜ、それをわかっているのに、そこまで頑なに多くの大手家具店は、規定以上の値引きを拒むのか

それは 「統制が取れなくなるから」 です
たくさんの社員や、複数の支店をもつ大手家具店の場合、人によって販売価格の差が生まれたり
「どこどこ支店の誰々さんに価格交渉したら、安くしてくれた

統制が取れなくなってしまう


したとしても最小限度に抑えようとするわけです
これは大手の最大の弱点



決して誇張ではなく、弊社 新井家具 本館およびベッド館において、上に書いたようなケースで弊社にたどり着かれたお客さま
その売り上げで、憶以上の売り上げを頂いています
「15%引きの価格から、半端の数千円を引いたら即決する

誠にうらやましい

弊社 新井家具 本館では30%引き・・・・・・つまり35万円なのです



半端の5千円どころか、A家具店より7万と5千円も安い


だから大手家具店では、買ってはいけない・・・・・見るだけにとどめましょうね

そして購入は弊社 新井家具店で
「買ってはいけない」 とまでは申しませんが、購入は慎重に・・・・・ というのがベッドメーカーの販売する寝具
布団やベッドパットなどの数々・・・・。
でも意外に問い合わせご注文が多い、一応 「やめた方が・・・」 と申し上げることも多いのですが
忙しいと、つい・・・ そのまま買っていただくこともあったりします
ではなぜ、買ってはいけな・・・・・じゃなかった購入は慎重にすべきなのか、これから何回かに分けて
私どもが経験したことを書いていきたいと思います
ケース① 某超有名ベッドメーカー、羽毛布団の場合
ベッドメーカー○○○○が138000円 で販売していた羽毛布団、人気商品でよく売れていました
これを我々は定価の60% 82800円で仕入れておりました
我々は家具屋です、普段重く、クレーム発生率やアフターケアの付きまとう家具を販売していると
軽くて、基本ノンクレームな布団はうらやましいアイテム
「ベッド配送時のガソリン代の足しになればいいや」
位の感覚で82800円で仕入れて、89900円で販売 「ウチはどこよりも安い
」 と自己満足に浸っていました
ところがある日、ある人から布団メーカーを紹介してもらうのです
そこから仕入れた布団の原価は24500円
我々は○○○○の138000円とはレベルの違う品と言う認識でこれを
29800円で販売していました・・・・・・・ところが
原価24500円の布団と○○○○の布団の縫製の仕方と、取扱説明書などの書式が酷似しているとことに気が付きます
思い切って、布団メーカーの社長にそのこと尋ねてみました、するとあっさり
「○○○○に138000円の布団を提供しているのはウチですよ
」 と悪びれた様子もありません
そしてこうも付け加えました 「中身は新井ベッド館に卸している24500円のものより、ランク下のものです」








衝撃の事実
具体的には原価は言いませんでしたが、2万円は切るくらいのレベルの品
それを我々は82800円で仕入れていたわけです・・・・・・ 当然買われた方は・・・
げに恐ろしきはブランド力という魔力です
布団やベッドパットなどの数々・・・・。
でも意外に問い合わせご注文が多い、一応 「やめた方が・・・」 と申し上げることも多いのですが
忙しいと、つい・・・ そのまま買っていただくこともあったりします

ではなぜ、買ってはいけな・・・・・じゃなかった購入は慎重にすべきなのか、これから何回かに分けて
私どもが経験したことを書いていきたいと思います
ケース① 某超有名ベッドメーカー、羽毛布団の場合
ベッドメーカー○○○○が138000円 で販売していた羽毛布団、人気商品でよく売れていました
これを我々は定価の60% 82800円で仕入れておりました
我々は家具屋です、普段重く、クレーム発生率やアフターケアの付きまとう家具を販売していると
軽くて、基本ノンクレームな布団はうらやましいアイテム

位の感覚で82800円で仕入れて、89900円で販売 「ウチはどこよりも安い

ところがある日、ある人から布団メーカーを紹介してもらうのです
そこから仕入れた布団の原価は24500円

29800円で販売していました・・・・・・・ところが

原価24500円の布団と○○○○の布団の縫製の仕方と、取扱説明書などの書式が酷似しているとことに気が付きます
思い切って、布団メーカーの社長にそのこと尋ねてみました、するとあっさり
「○○○○に138000円の布団を提供しているのはウチですよ

そしてこうも付け加えました 「中身は新井ベッド館に卸している24500円のものより、ランク下のものです」










それを我々は82800円で仕入れていたわけです・・・・・・ 当然買われた方は・・・
げに恐ろしきはブランド力という魔力です
プロフィール
Author:のーちん
新井家具ベッド館の店長ブログです。
ベッドに関する情報を中心に綴らせていただきます。
枚方家具団地にある300台以上展示の新井家具ベッド館HPも是非ご覧になってください。
お買い得なベッドをご用意してお待ちいたしております。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/09 (14)
- 2023/08 (16)
- 2023/07 (20)
- 2023/06 (23)
- 2023/05 (22)
- 2023/04 (25)
- 2023/03 (46)
- 2023/02 (26)
- 2023/01 (17)
- 2022/12 (29)
- 2022/11 (28)
- 2022/10 (21)
- 2022/09 (29)
- 2022/08 (18)
- 2022/07 (8)
- 2022/06 (12)
- 2022/05 (19)
- 2022/04 (16)
- 2022/03 (13)
- 2022/02 (18)
- 2022/01 (10)
- 2021/12 (47)
- 2021/11 (24)
- 2021/10 (16)
- 2021/09 (13)
- 2021/08 (13)
- 2021/07 (12)
- 2021/06 (17)
- 2021/05 (24)
- 2021/04 (14)
- 2021/03 (13)
- 2021/02 (31)
- 2021/01 (10)
- 2020/12 (35)
- 2020/11 (28)
- 2020/10 (17)
- 2020/09 (20)
- 2020/08 (20)
- 2020/07 (10)
- 2020/06 (7)
- 2020/05 (9)
- 2020/04 (10)
- 2020/03 (26)
- 2020/02 (22)
- 2020/01 (27)
- 2019/12 (13)
- 2019/11 (14)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (33)
- 2019/08 (29)
- 2019/07 (20)
- 2019/06 (32)
- 2019/05 (40)
- 2019/04 (43)
- 2019/03 (42)
- 2019/02 (36)
- 2019/01 (33)
- 2018/12 (34)
- 2018/11 (35)
- 2018/10 (29)
- 2018/09 (36)
- 2018/08 (42)
- 2018/07 (49)
- 2018/06 (32)
- 2018/05 (42)
- 2018/04 (32)
- 2018/03 (40)
- 2018/02 (52)
- 2018/01 (29)
- 2017/12 (19)
- 2017/11 (23)
- 2017/10 (13)
- 2017/09 (20)
- 2017/08 (17)
- 2017/07 (19)
- 2017/06 (27)
- 2017/05 (19)
- 2017/04 (35)
- 2017/03 (18)
- 2017/02 (16)
- 2017/01 (21)
- 2016/12 (17)
- 2016/11 (19)
- 2016/10 (22)
- 2016/09 (16)
- 2016/08 (11)
- 2016/07 (21)
- 2016/06 (24)
- 2016/05 (14)
- 2016/04 (19)
- 2016/03 (19)
- 2016/02 (14)
- 2016/01 (16)
- 2015/12 (15)
- 2015/11 (24)
- 2015/10 (16)
- 2015/09 (17)
- 2015/08 (23)
- 2015/07 (19)
- 2015/06 (12)
- 2015/05 (18)
- 2015/04 (16)
- 2015/03 (11)
- 2015/02 (12)
- 2015/01 (26)
- 2014/12 (32)
- 2014/11 (35)
- 2014/10 (28)
- 2014/09 (26)
- 2014/08 (11)
- 2014/07 (28)
- 2014/06 (28)
- 2014/05 (15)
- 2014/04 (16)
- 2014/03 (21)
- 2014/02 (12)
- 2014/01 (13)
- 2013/12 (34)
- 2013/11 (24)
- 2013/10 (22)
- 2013/09 (11)
- 2013/08 (15)
- 2013/07 (21)
- 2013/06 (16)
- 2013/05 (26)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (13)
- 2013/01 (6)
- 2012/12 (20)
- 2012/11 (12)
- 2012/10 (5)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (23)
- 2012/07 (12)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (13)
- 2012/04 (5)
- 2012/03 (13)
- 2012/02 (10)
- 2012/01 (5)
- 2011/12 (8)
- 2011/11 (14)
- 2011/10 (9)
- 2011/09 (12)
- 2011/08 (22)
- 2011/07 (19)
- 2011/06 (8)
- 2011/05 (15)
- 2011/04 (10)
- 2011/03 (14)
- 2011/02 (25)
- 2011/01 (10)
カテゴリ
日本ブログ村ランキングに参加しています
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

人気記事ランキング