fc2ブログ
ホーム

新井家具ベッド館の店長が綴るブログだけのお話です。ベッドの得する情報からプライベートなつぶやきまでを不定期更新中!!

社長やめたので、何でも言っちゃいます

ベッドメーカーさんが、売れずに不良在庫として大量に残ったベッドフレームを処分する際、時折やるのが

「この(売れないベッドフレーム) とセットでマットレスを仕入れてくれれば、通常よりグンと安い原価率で卸しますよー

というキャンペーンです

例えば通常原価率が定価の60%のメーカーが有ったとします (定価20万円の品が、その60% つまり12万円で我々小売店に卸す)

さてそこで先ほどの、不良在庫のベッドフレームです、この定価が10万円としましょう

メーカーはこのフレームを早く処分したいがために

「このフレームと弊社のマットレスを同時に仕入れてくれれば、トータル原価率を通常の60%から、特別に40%に下げます

例えば10万円のフレームと、定価20万円のマットレス  合計30万円の40%で12万円で仕入れられるという事になり

通常の原価率でマットレスだけを仕入れると、20万円の60% で12万円

・・・・・・つまり、不人気ベッドフレームとマットレスをセットで仕入れると、実質フレームはTADAタダになるという事です

お客様の中には、「マットレスは良いものが欲しいけど、ベッドフレームは何でもいい」 とおっしゃる方がおられます

そんな方にご希望の全てのメーカーマットレスに合わせて 「このベッドフレームどうですか」 とご案内するわけです

当然不人気フレームなのですが、そこは腐ってもブランドメーカーの10万円の品

70%引きの3万円とかにすると、結構早く売れていきます

弊社はそうしてフレームで儲けた分、これとセットで仕入れたマットレスの方も、お安く別のお客様にご提供

弊社もお客さんもお得になる、という寸法です

・・・・・・えっ・・メーカーは損をしている  いえいえ ご心配なく

普段の取引でメーカーは、十分にボっ・・・いや利益を取っているので、全然損はしていません(それがブランドという事です)

しかし、残念ながら前述のようなお得なケースに巡り合われるお客様は、そんなに多くありません

ですからこのブログで何度も何度も何度も申し上げています

ブランドマットレスを購入の際は、最低3割引きできればそれ以上値引きしている家具屋さんで購入してください

何軒回っても20%だ25%だの少ない値引き率にしかならないブランドベッドメーカーのマットレスは、購入すべきではありません

ベッドメーカーの養分になるだけで、価格に伴う価値のないものの可能性が高いんです

やめちゃうのん

残り少ない家具団地内の家具店舗がまた一軒、近く姿を消すようです

最初その話を耳にしたとき、全く違う家具店の事かと勝手に想像していましたが、違いました

何処の事かは追っ付わかると思いますので、

それはそうと、人づてに弊社が看板を下ろして廃業するのでは と噂している人がいる、と聞きました

どんなアホな情報源を持ってればそんな話になるのでしょう

私が社長の時は発作的に 「や~んぺ」 と言うかもしれませんが

現社長は賢明なのでそれは無いでしょうし、仮に不況型の廃業だとしたら

・・・ウチがそうなら、もう近隣にぺんぺん草も生えていないと思いいますよ

業界も冷え切って暇なので、面白い情報が流れるかもしれません・・・ 案外ホントだったりして

公取立ち入り調査に対し、いつも思う事

家具卸部門 売上高トップの関家具さんが、オフィスチェアーの小売価格を拘束していた疑いがあるとして

公取から立ち入り検査が入ったというニュースを見た

この手のニュースを時折見るが、そのたびに思う事は・・・

みんなあのメーカーをお手本にすればいいのに

あの陰険で狡猾で、強気を助け弱気をくじく見本のようなクズメーカーを あそこのやり方を参考にすれば

公取に調査されることなく、小売店の価格を拘束することが出来ますよ  しちゃだめですよ

少し前のこと、そのメーカーの商品を定価から40%引きで販売していた家具小売店が有りました

年間かなりの金額、そのメーカーへの支払いがあったそーです どこの家具屋か名前は言わへんけど(笑)

他店が20%引きそこそこなのに、なぜその家具屋は40%引き出来たのか

それは仕入れ原価が安かったから

その家具小売店があるエリアの、メーカーのトップが売り上げ作りに窮し

その家具小売店に大量に一括納品する事を条件に、かなり安い原価率で提供したのです

そのため、その小売店の対メーカーの売り上げはアップ

それに気を良くしたエリアトップは 「もっと仕入れてください」 と懇願

それに対し、すでに倉庫や販売のキャパも限界に達していた小売店のオーナーは

半ば断り文句で 「これ以上仕入れろと言うなら、もっと原価を下げろー

さすがにこれには応じないだろう・・・・・しかしなんとこれを、メーカーはあっさりと了解、さらに安い原価で小売店に提供

断り文句とは言え、啖呵を切った以上小売店も言葉を飲み込めず

超大量の商品を受け入れることに おかげで倉庫も売り場もパンパン  それを捌く方法はただ一つ

「さらなる安売り」 40%引きどころか、新品を半額で売ることも珍しいことではなかったそーです

その頃その小売店は、ある事実を知りませんでした

そのメーカー商品に価格に伴う価値などなく、たとえ激安の原価で卸しても、メーカーは十分な利益が有ったのです

ずっと後になって分かったことですが、その家具小売店に卸しているのと同等、もしくはそれ以下で

他の大手家具店には卸していたのです (安く仕入れてもキッチリ儲けて安売りしないだけ)

しかし新品半額商売は、すぐに他店の耳に入り、メーカー上層部の知るところとなります

・・・・・そして、エリアトップは責任追及から逃れるため

「一営業マンが勝手にやったこと」 として全てをその小売店担当の営業マンに責任を負わせました
営業マンに因果を含めたのか、何かしらの見返りを与えたのか・・・それは知りませんが

そしてその家具小売店を・・・ さんざん利用してきたその家具小売店を、バッサリと斬り捨てました

まぁ普通に考えれば、2年近くに及ぶ出来事ですから、一営業マンレベルができる事ではないんですがねぇ~

しかしこのことはすぐに業界に広がりました

ビビり倒したのはほかの家具小売店たちです、みな一様にこう思ったそーです

「ウチの何倍もあのメーカーを販売していたあの家具屋、あそこが簡単に切り捨てられるなら、ウチなどもっと簡単に切られる

もはやメーカーに歯向かう小売店はほぼ無くなり、それでも安売りを続けた家具屋も同様の方法で駆逐されていきました

・・・・・・えっ  その家具小売店がどうなったかですか?

このことで 「価値のない名前だけのブランドメーカーを単に安売りするではなく、本物を吟味して提供する」 家具屋へと生まれ変わり

かえって売り上げを伸ばし、元気に商売を続けているそーです

お客様スペース完成!!

こんにちは  新井家具ベッド館 木下 です

スタッフ総出でDIY 店舗にお客様スペースが出来ました
相談や休憩に、ご使用くださ~い

店舗の改装・模様替えが全然出来てなかったので、少しずつですが見やすい売り場にしていきます

image2023-09-24-1.jpg

image2023-09-24-2.jpg

image2023-09-24-3.jpg 

NOWHERE LIKE HOME NIPPONAIRE
CRUSH CRASH PROJECT UPRIGHT

新井家具本店で取り扱いしているメーカー商品を並べています
特に指定で見に来られる『UPRIGHT アップライトチェア』は
人気の『ナチュラル』『ウォールナット』『オイル』ご確認いただけます

次は『カットサンプルコーナー』 『Air Loopコーナー』 予定です
完成したらまた、ご紹介させて頂きま~す

ポケットコイルのゾーン分け

こんにちは  新井家具ベッド館 木下 です

今回も『サータ』スプリングの秘密?についてご紹介していきます

『サータ』さん以外、スプリングを持って来てくれないので・・・
贔屓している訳じゃないですよ

サータマットレスのスプリングには2種類以上の太さのコイルを配置し
スプリングの太さ【線形】を変える事で、腰や臀部を絶妙に補強しています

『シモンズベッド』『日本ベッド』などポケットコイルメーカーさんはなぜゾーン分けをしないのか
色々と調べてみたら、ドリームベッド【サータ社 ライセンス製造メーカー】さんが特許を取られていました

dreambed3.jpg

線材の異なるスプリングを、コンピューター制御で一括して製造出来る素晴らしマシンです
【特許登録第3825027号 特許取得済み】

今では部分的に硬さを変えているメーカーさんが増えましたが、
ゾーン分けはベッドメーカーでは『サータ』が先駆けて製造されています

サータが特許を持っているのに何故他社もゾーン分けが出来るのか?
サータマットレスは出来上がったポケットコイルを
縦一列に並べ、順番に左右を圧着しマットレスを完成させます

他メーカーはブロックごとに分けたり、列を途中でつなぎ合わせたり
配列【平行配列】【交互配列】で硬さを変えているメーカーもあります

スプリングの巻き数で硬さを変えれるメーカーは少ないですが
詰め物【ウレタン】だけを変えているメーカーさんもあります

他にも方法があるかと思いますが、
日本の特許?なので同じ作りの場合はスプリングは海外製?

何もしないのが一番つくるのが楽ですが、
メーカーさんごとに工夫し手間をかけ、ゾーン分けを作り出しています

当店はマットレスの実物を実際にカットし中身を公開しているので
パッとみるとスプリグが並んでいるだけですが、じっくり中を見るとメーカーによって色んな違いがあります

【サータ ポスチャーノーマル】 上下【連結】 左右【圧着】
image3 (47)

【シモンズ ゴールデンバリュー】 上下【連結】 左右【圧着】
image2023-09-21-2.jpg

【東京スプリング SAKAE6.5 ソフト】 上下【連結】 左右【圧着】
image2023-09-21-1.jpg


【アンネル スタープラチナシグマ】 上下【圧着】 左右【連結】
image2 (75)

【〇〇〇〇 中国製】 上下【連結】 左右【糸で連結】
image4 (29)

ちなみに日本ベッド【シルキーポケット】は 上下【連結】 左右は連結なしでした
スプリングをギッシリ詰め込んでいるので、連結する必要が無いのかな?
その代わり、ポケットコイル上部を不織布で部分的に止めています

image2023-09-21-3.jpg

部分的にスプリングを変えると、並べる時が大変そうですが
良い物を作るには手間をかけないと出来ないって事ですね
プロフィール

のーちん

Author:のーちん
新井家具ベッド館の店長ブログです。
ベッドに関する情報を中心に綴らせていただきます。
枚方家具団地にある300台以上展示の新井家具ベッド館HPも是非ご覧になってください。
お買い得なベッドをご用意してお待ちいたしております。


新井家具ベッド館のHPを見る

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
日本ブログ村ランキングに参加しています
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
人気記事ランキング